表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
星眼の魔女  作者: しろ
447/508

補章:ぬら爺からの便り


――あやの様よ、そこに在るか




その日、朝の陽が丘の屋敷に差し込む頃。

司郎が何気なく郵便受けを覗いて、ひときわ風変わりな封筒に眉をひそめた。


「……達筆すぎて読めやしないわ。こりゃ妖怪筋からね」


梶原はすぐ察した。

「ああ、それ、妖怪の里だ。ぬら爺からだな」


あやのが手に取り、封を切る。

中から現れたのは、懐かしい墨の匂いのする巻紙だった。


筆致は悠々たる曲線で、ところどころ“ふにゃり”と力が抜けている。

だが、どの文字にも独特の気配があった──まるで、本人が喋っているように。




あやの様よ


あれから幾星霜(いや、実際にはそんなに経っとらんが)、

そちらでは元気にしとるかの。


わしはまあ、元気じゃ。

ほれ、例の庭の金木犀がまた狂ったように咲いての、

つい口に含んで渋かったわい。


お正月様もお変わりない。あの獣は時を食むように眠っておる。

夢の中で、またおぬしのことを呼んどったよ。


「よく生きておる」と、わしに言うた。

わしは笑った。「当たり前じゃ。あの子は“記録者”ぞ」とな。


風露のことは、知っておる。

おぬしの旅路は、あやかしどもにも囁かれておるのじゃ。

ほんにようやった。


だが、よいか──


記録とは、過去に寄り添う技。

魔法とは、未来に橋を架ける術。

どちらも、ただ“在る”ためにある。


己を削るな。全てを背負うな。

“無理に意味を与えなくとも、美しさは存在する”。


わしがかつて、おぬしを抱いて言うたろう。

「泣きたいときは、泣いてよい」


今も変わらぬ。泣きたくなったら、この便りを開けばよい。

声にせずとも、わしが聞いとる。


……それとな。梶の鬼っ子、案外ええ目をしとる。

肩に爪痕を残すくらい、しっかり掴んでおれ。


あと、司郎の坊主にもよろしく。

相変わらず器用すぎて人生ヘタクソそうじゃ。


あやの様よ。


わしの娘。

わしの誇り。


……また、会おう。


ぬらりひょんより

とある月の夜に記す




あやのは、読み終えた巻紙をそっと胸元に抱きしめた。

風が、ふわりと揺れた。


まるでぬら爺の笑い声が、風に乗って届いたかのようだった。


「……うん、また帰るよ。ちゃんと、帰るからね」


その声に、幸がくぅんと鳴いた。


そして、少しだけ涙ぐんだその横顔を、梶原はなにも言わず見つめていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ