表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
星眼の魔女  作者: しろ
4/508

第四章 追走の午後

逃げている、とは思っていなかった。


ただ、歩いていた。速く。人の流れと逆らわず、でも確実に距離を取るように。


真木あやのの靴音は、石畳の坂道に静かに響いていた。函館の旧市街は観光地でもあるため、坂が多い。車輪のついたスーツケースの音、シャッターを切る音、潮風にまぎれた歓声――それらすべての隙間を縫うようにして、あやのの気配は溶け込んでいた。


……しかし、やはりついてくる。


甲斐大和。名も知らぬその少年は、遠すぎず近すぎず、一定の間合いを保ちながら歩いていた。追い詰めるでもなく、諦めるでもなく。ただ「見失いたくない」という意思だけを燃やしていた。


その気配は、あやのの背中に突き刺さる。

火照るような、冷えるような、得体の知れない執着。


海が見える。


あやのはふと路地を抜け、小さな防波堤のある港へ足を向けた。観光客の足が途絶えるその一角は、誰にも気づかれず、ただ風と波の音に満たされていた。


ここで終わらせるべきか。

それとも――もっと深く巻き込むのか。


自分が、普通ではない存在であることを、あやのは理解している。


人間でもなく、妖怪でもなく、命の輪郭が曖昧な自分を、この少年が見つけてしまったこと。それは、運命というよりも、事故に近い。けれど――事故でも、火は燃える。


背後で足音が止まった。


振り返らずともわかる。距離は数メートル。相手は、まだ息を切らしてもいない。


あやのはその場に立ち尽くした。


波の音。遠くでカモメが鳴く。どこかで鐘の音が鳴った。

時間の感覚がぼやけていく中で、背後の気配がにじり寄る。


じり、じり、と。


やがて、足音が止まる。


あやのはゆっくりと振り向いた。風に髪が舞う。真珠色の細い毛先が、夕陽を受けて淡く輝いた。


甲斐大和の顔は、ほんの少し、戸惑いに染まっていた。


この距離。ここまで近づいたのは初めてだった。

それでも、あやのの目を正面から見つめることだけはやめなかった。


あやのは、ただ見返す。


敵意はない。ただ、拒絶がある。

受け入れられない。受け入れてはならない。

それは、直感だった。相手の内側にある「何か」に火がついてしまうことへの、純粋な警戒だった。


……それでも、甲斐は動いた。


何かを言いかけた口を閉じ、手を伸ばす。届かぬ距離と知りながら、触れようとするように。


その動きに、あやのの中の何かがはじけた。


風が一閃。空気が揺れた。


一瞬のうちに、あやのは後ろへ跳んだ。猫のような動きで着地し、そのまま防波堤を蹴って路地裏へ走る。


驚いたような気配が一拍遅れて追ってくる。


――そう、ようやく「逃げる」ことになったのだ。


靴音が続く。背後にはもう確かな執着がある。

名前も知らぬ者同士の追走劇が、函館の夕暮れに音を立てて広がっていく。


あやのは思った。


これは、最初の逃亡だ。


どこへ行っても、きっとこの「気配」は追ってくる。


そして彼は思う。


これは、最初の出会いだ。


どこへ逃げられても、あの「光」は追いたくなる。


互いの想いは、交差することなく、ただ並走していた。

まだ名も知らぬまま、心の温度だけを交換して。


そして、夜が来る。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ