表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
星眼の魔女  作者: しろ
37/508

第三十六章 静寂の層、教授の記憶

出るビルの昼下がり。

共鳴の回廊とSilent Requiemの模型が、中央のテーブルに鎮座していた。

白い石膏と樹脂で形作られた螺旋と断面の組み合わせ──外観はシンプルだが、その中にある音響処理の精度、そして“記憶”の層は、見る者を惹きつけるものだった。


東堂教授がそれを覗き込んでいた。

彼は老眼鏡を鼻先にずらし、じっと中央の空間を見つめている。

無言だった。


あやのは、テーブルの向かいで手を膝に置いて座っていた。

梶原はキッチンに引っ込み、司郎はやや離れた壁際で腕を組んでいた。時計の秒針が音を立てるほどの沈黙。


「……ここに、音が落ちるのか」

教授がぽつりと呟いた。


「はい。最下層、かつて封じられていた“沈黙の間”を、あえて音の“反響の終着点”に組み込んでいます」

あやのの声は静かだった。


「つまり、消えた音の代わりに、すべての演奏がここで終わるのか」

「はい。曲の終わりが、沈黙と繋がる構造です」


東堂教授は目を細めた。

どこか遠くを見つめるような目だった。


「昔な、あそこに通っていた頃……何人かの学生が消えたんだ。いなくなったってわけじゃない。演奏をやめてしまった。音楽をやめた」

「……」

「理由は言わなかった。ただ、全員がこう言った。“あのホールには、自分の音が響かなかった”って」


それが、蔵前ホールが「音の迷宮」と呼ばれた理由の一つだった。


「お前さんたちは、沈黙の理由を掘った。その上で、新しい音を載せる。これは……建築じゃない。供養だな」

教授はゆっくりと顔を上げた。


「……でも、それでいい」

老建築家は静かに笑った。


「もう一度、あの場所に“音を聴きに”行く日が来るとは思わなかったよ。ありがとう」


そのとき、風が入ってきた。

東京の空が、少しだけ春の匂いを含んでいた。

誰かが、ピアノを弾きたくなるような、柔らかい空気だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ