表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
星眼の魔女  作者: しろ
349/508

第三十五章 第二回授業──風と毒の選別

翌日。

あやのは、再び龍仙洞の奥、学びの間へと向かった。


しかし今日は様子が違う。

天井は閉じられ、香炉の代わりに複数の鉢と壺が並べられている。


講師の千蔵が、冷ややかな目で言う。


「──本日、君に与える課題は、“毒と薬の選別”」


彼は、大小異なる五つの鉢を指差した。


「この中には、それぞれ異なる龍界の草が入っている。

あるものは、肺を潤す霊薬。

あるものは、体を破壊する劇毒。

あるものは、見た目を惑わせる幻香」


「……触れたり、口にしたりして、調べるんですか?」


「否。君は音で、風で、気で、それを“感じ取る”。

それが龍の道だ」


あやのは息をのんだ。


千蔵はさらに言う。


「今から香を立てる。

それぞれの鉢に封をしたまま、“香の音”だけを感じろ。心で見てはならぬ。気で読め」


あやのは目を閉じた。


周囲には薄い香の風。

その中に、かすかに異なる“揺れ”がある──


(……これは、私の“感覚”が問われてる)


星眼の力を使えば、一瞬で真偽を見抜ける。

だがそれは、“自分の力”ではない。

今ここにある、自分自身の五感と、呼吸と、直感で掴まなければならない。


一つ、香りが漂う。


──甘く、けれど奥に鋭いものを含む。

風がその鉢の周囲を撫でると、空気がざわついた。


(……これは、毒)


二つ目。

すうっと鼻を通り、身体の奥があたたかくなる感覚。


(これは、薬)


三つ目。

その香は、不自然なほど心地よく、しかし、何かが妙に“軽い”。


(これは──幻?)


あやのはそっと指を動かし、香の風を撫でるように読む。

目を使わず、ただ五感を重ねる。


やがて──


「……一つ目、三つ目、五つ目が毒。二つ目と四つ目が薬です」


静かな声で、答えを告げる。


千蔵は、黙って手を動かす。

封を開け、順に確認する。


やがて──


「……正解だ」


あやのは、ようやく息をついた。


「ただし、三つ目は“幻香”ではなく、“遅効毒”だ。君はそれを“軽さ”で見抜いた。つまり、君の感覚は、既に“表”ではなく、“裏”を読んでいる」


「……ありがとうございます」


「驕るな。だが、今の君ならば、龍仙洞の調薬場の“見習い”として通用する」


そう言って、千蔵は背を向けたが──


「……いずれ、君が“龍にとっての毒”か“薬”かも、見極めねばならぬな」


と、呟いた。


あやのは、背筋にうすく寒気を覚える。

その一言が、意味するものは──まだ分からなかった。


けれど、どこか胸の奥に、小さな痛みが灯る。


(私は……ここに、いてもいいのかな)


その時、遠くから月麗の笑い声が聞こえてきた。


風が揺れる。


あやのは、そっと前を向き直し、歩き出す。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ