表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
星眼の魔女  作者: しろ
297/508

第四十六章 屋上にて、時は問う

──深夜。

東京の片隅に建つ、出るビルの屋上テラス。


一面の暗がりと街の灯のあいだで、司郎正臣は椅子にもたれて空を見ていた。

煙草の煙が、静かに風へと溶けてゆく。


まるで誰かと話すように、彼はぽつりと呟く。


「……あの子は、ちゃんと笑ってるだろうか」


返事などない。

けれど──そのとき、音もなく“気配”が降りた。


 


「会いたいか?」


 


声だった。

人のそれに近いが、けして人ではない。

その響きは、獣の喉を這いながら、言葉に姿を与えるような──

悠久を超えて響く“問い”だった。


司郎は椅子から立ち上がり、眉間をわずかに寄せる。


その前に立っていたのは、お正月様。


──毛並みは荒く、白銀にして墨を帯びた四足の獣。

だが、その瞳は人よりも深く、神よりも優しかった。


それは、あやのをこの世界へ連れてきた“神の獣”にして、“時”そのものであった。


 


「……初めまして。まさか、あたしに用事とはね」


司郎は煙草を指に挟んだまま、かすかに笑う。


 


お正月様は、静かに首を傾げるように言った。


「会いたいかと、訊いている」


「……ああ。そりゃあ、会いたいわよ。うちの娘だもの。できることなら頭を撫でてやりたいし、馬鹿娘って、抱きしめてやりたいさ」


 


お正月様の尾が、空気を切った。


「ならば、代償が必要だ。“時の使徒”となり、永劫に名を捨て、人であることを捨てよ。

おまえが今のままで在る限り──記録者となった娘の時の道筋には、二度と触れられぬ」


 


司郎の手から、煙草が静かに地に落ちる。


「……人をやめろっての?」


「そうだ。“今”という線を超え、“時そのもの”として在れ。それが、おまえが娘に会う唯一の道だ」


 


しばしの沈黙。

司郎は空を見上げ、目を閉じる。


胸の奥にあるのは、ただ一つの姿──

泣きながら、笑いながら「お父さんだった」と言った、あやのの声。


そして──あの、愛しい頭の重さ。


 


「……人間でなくなるってのは、思ってるより大したことないかもね。どうせあたしは、ずっと“あの子の父親”でしかなかった。誰の夫でも、親でも、師匠でもない、たったひとつの存在」


 


「ならば、選べ。今ここで。“永遠の時の使徒”となるか──あるいは、人として、このままここに留まるか」


 


司郎は、ゆっくりとコートのポケットから、手紙の複写を取り出した。

あやのが送ってくれた、あの文字。


にじんだ跡があるのは、自分の涙のせいだ。


 


「……そういうの、ずるいわよ。だけど──ずっと前から分かってた気がするのよ。あの子が“向こう側”に行った瞬間から、あたしはもう、人として待ってるだけじゃ済まないってことくらい」


 


お正月様の目が、わずかに細められる。


「受け入れるか?」


「──いいわ。受け入れる。この命ごと、全部“時”にくれてやる。そのかわり、ちゃんと伝えて。あたしは“あの子を愛している”って。そして、“いつか、もう一度、傍にいたい”って」


 


獣の神は、深くうなずいた。


次の瞬間、司郎の身体は光に包まれる。

時間の流れが解け、記録にも記憶にも残らない“外側”へと、その存在が引かれていく。


けれど──その顔には、笑みがあった。


静かで、優しく、誇り高い笑みが。


 


「待ってなさい、馬鹿娘。今度は、時間の果てまで追いかけてやるんだから──」


 


その声が消える頃、ビルの屋上には、ただ風が吹いていた。


そして、誰も知らぬ場所にて──

“時の使徒”となった司郎が、その使命の刻を踏み出した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ