表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
星眼の魔女  作者: しろ
27/508

第二十六章 音の迷宮へ

土曜日の午前、あやのはトートバッグを肩にかけて、「出るビル」の前で待っていた。

春の風がまだ冷たく、金の虹彩を隠す藍色の瞳が小さく揺れる。


「遅いです、司郎さん」


「……すまん。カメラと水平器忘れてたわ。老いって怖いわね」


「おれは、準備できてる」


梶原は無言でキャリーバッグを引きずり、コンビニで買ったおにぎりと缶コーヒーを手にしていた。


行き先は、台東区・蔵前。

かつて江戸文化が交差し、今は観光地と住宅街が混じる地域だ。


地下鉄を乗り継ぎ、ホールの最寄り駅に着いたのは昼過ぎだった。

古びた地図を片手に、あやのが立ち止まる。


「……この辺りのはずです」


路地に入ると、突然、空気が変わった。

人通りがほとんどなく、どこか薄暗い。昭和の香りが強く残る通りの奥に、それはひっそりと佇んでいた。


──旧・蔵前コンサートホール。

赤茶けたレンガの外壁。蔦が絡み、バルコニーには崩れかけた欄干。

だが、ファサードの一部には繊細な装飾が残っていた。今にも楽の音が聴こえてきそうな、曲線の彫刻。


「……保存状態、最悪だけど、骨格は美しいわね。生きてる」


司郎は図面を取り出しながらつぶやいた。


「中、入ってみよう」


梶原がドアを押すと、錆びた蝶番が鈍く軋んだ。

内部は薄暗く、ホコリの匂いが満ちている。


あやのは、一歩を踏み出すたび、足元の音に耳を澄ませた。

軋む床、揺れる天井。照明のない空間に、わずかな風の音が混じる。


──カタ。

どこかで、何かが動いた。


「……感じますか?」


「うん。いるわね。……たぶん、複数」


天井近くの梁に、ひょっこりと顔を出したものがいた。

白いワンピースの女の子。こちらに手を振って、消える。


「……ああ、音の幽霊ってやつね。楽器に憑くこともあるけど、ここは“残響”に憑いてるわ。音の痕跡が、霊を留めてる」


「おれ……録音してみる」


梶原はスマホのボイスレコーダーを起動し、会場中央で静かに耳を澄ませた。


……しん、とした沈黙。


と思ったそのとき──


『ド…ファ…シィ…』


空気の裂け目から、かすかに音階が聴こえた。

人の声ではない。風でもない。

それは、壁に残った音の“影”だった。


あやのの瞳が淡く光る。

瞳が、封印の奥でわずかに脈打つ。


「……ここ、壊さない方がいいです。音が、まだ生きてます」


司郎が、沈黙のまま頷いた。

彼の中にも、建築家としての直感があった。物が持つ記憶。それが、空間に残っているのだ。


「じゃあ、保存活用型の再生計画にしよう。既存構造は極力活かして、音の“抜け”を逆手に取る。ここは──音が集まる“ホール”なんだよ」


梶原が、廊下の方を指差した。


「こっち、地下ある。鍵、壊れてるけど……行ける」


地下。

湿った空気。

かつて楽器倉庫だったそのフロアには、壊れたピアノが一台置かれていた。


あやのが、そっと近づく。

指を鍵盤に添える。音は出ない。だが、確かに“振動”があった。


「……泣いてる。誰かが、ずっと弾けなかったピアノ……この子、誰か待ってる」


その日、調査は静かに終わった。


夕暮れ、ビルに戻った三人の背には、ただの図面以上の“気配”が宿っていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ