表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
星眼の魔女  作者: しろ
26/508

第二十五章 東堂教授、ランチに来る

月曜日。晴れ。

「出るビル」では、例によって朝から食器がカタカタと音を立て、スープの香りが階段にまで漂っていた。


司郎がキッチンで野菜を刻み、梶原が慣れた手つきでパスタを茹でている。

あやのはランチョンマットを並べながら、足元をうろうろする地縛霊たちを優しくよけていた。


今日は特別な日だった。

司郎の大学時代の恩師、建築界の重鎮・東堂真之教授が、この「出るビル」こと「司郎デザイン」の新事務所を視察に来るというのだ。


正午を少し回ったころ、重厚なノック音とともに、一人の老人が現れた。


「おお、司郎か。相変わらず、見栄えのしない顔だ」


「先生……わざわざありがとうございます。って、開口一番失礼ねえ」


「うむ、褒めておるのだよ。貴様はそのままでいい。余計な華やぎがない分、建築に集中できる」


あやのは玄関で控えていた。やわらかく一礼し、口を開く。


「初めまして。真木あやのと申します。……お靴、どうぞこちらへ」


「うむ、君が噂の“生きた福の神”か。なるほど、声がいい。耳に響く」


「……ありがとうございます」


あやのは、微笑みを湛えながらも、内心で少し緊張していた。東堂教授の観察眼は、こちらの“中身”まで見透かしてくるような深さがあった。


ランチの席には、色とりどりの野菜の前菜と、自家製のパン、きのこと栗のクリームパスタが並んだ。

それを見た教授は、ひとつ鼻を鳴らし、椅子を引いた。


「……すでに半分、建築家ではないのではないか?」


「その件は、お弟子さんが家庭的過ぎてすみません。どうぞ召し上がれ。いただきます」


「いただきます」


全員の声が重なった瞬間、東堂教授の視線がピタリと止まった。

食卓の隅、グラスが一つ、ぴくりと震えている。


「あれは……地縛霊か?」


あやのは、すっと立ち上がり、エレベーターの方へ目をやった。


「山形さん。今日はお客さまです。……大人しくしてね」


エレベーターからひょいと覗いた首吊り霊・山形が、ぺこりと頭を下げて、すうっと消える。

東堂教授は一瞬沈黙し、スープを一口すすった。


「……実におもしろい。ここは“出るビル”か。実在したのか」


「はい。住んでおります」


教授は目を細めて笑った。


「司郎、君にぴったりの場所だ。理屈に合わぬ事象をそのまま飲み込む才覚は、凡人にはない。君がやるなら、私はそれに乗ろう」


司郎は一瞬、目を見開いた。


「……つまり、教授?」


「初仕事だ。都市の古い音楽ホールを再生するプロジェクト。君たちの“変わった視点”に賭けてみたい」


「……!」


あやのは思わず、スプーンを握りしめた。

それが──「司郎デザイン」の最初の一歩だった。


ランチの終わり、東堂教授はゆっくりと椅子を立ち、ポケットから金属製の小さな風鈴を取り出した。


「これは、亡くなった妻が好んでいたものだ。……よければ、ここの窓辺にでも」


「……なぜ?」


「彼女も、“この空気”を気に入る気がする」


その日から、「出るビル」の窓辺には、小さな鈴の音が時折鳴るようになった。

幽霊にも、人間にも、心地よい音だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ