表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
星眼の魔女  作者: しろ
220/508

第百十八章 0dBの交響(シンフォニー)

オープン当日。

地下に造られた新施設 「Voiceless Core」 の内覧会は、事前告知もないまま、関係者限定で始まった。


来賓リストに名を連ねていたのは、建築家、音響設計者、音楽家、そして医師や心理療法士まで含まれていた。

誰もが、目の前の“音のない空間”に戸惑い、そして立ち尽くす。


天井も壁も吸音素材で包まれたその場所に、音響設備は存在しなかった。

スピーカーもない。マイクもない。

ただ、天井から下げられた一本の“糸”のようなマイクロチューブが、わずかに震えている。


「あれが、共鳴点です」


あやのの声が、わずかに響く。


「人がここに立つと、呼吸が建物に反響して、空気が“震えを返してくる”んです。

0dB──**“聞こえない音”で、都市が人に返事をする**ように設計しました」


司郎が付け加える。


「これはね、音響装置じゃなくて“音を待つ構造”よ。

都市が音を語るんじゃない、人が耳を澄ませることから始まるの。──その覚悟を、建築にしたのよ」


室内は無音のまま、しかしなぜか心拍が速くなる。

ここに入った誰もが、自分の中にある**“まだ言葉になっていない感情”**と対面してしまう。


それは不思議な体験だった。


一人の音楽評論家が、手記にこう記した。


「ここには“音楽”がない。だが私は、人生で初めて、自分が音楽そのものであると気づいた」




その夜、SNSには投稿があふれた。

けれど誰も、「何を聴いたか」をうまく説明できなかった。


「……音はなかった。でも、泣いてた自分がいた」

「何かが許された気がした」

「建築って、耳にも触れるんだな」

「#あやのの沈黙」


タグは瞬く間に拡散し、都市に“沈黙を聴く”という新しい感覚が芽吹き始める。




出るビル、深夜。


一同が打ち上げも兼ねた味噌鍋を囲んでいた。


司郎が酔いのままに言う。


「こんな変態みたいな設計、あの子がいなかったら絶対成立しなかったわよ。音を設計図にするなんて、誰が本気でやるのよ」


「でも成立しましたよ。日本の地下に、0dBの劇場ができたんです」


吉田が珍しく真面目に返す。


「設計者の名前、伏せられてますけど──もう、全部の業界が気づいてる。

**“真木あやの”って名前が、今の都市に響いてるって」


梶原は黙って、あやのの横で味噌汁をよそっていた。

幸はその足元で丸くなって眠っている。


「……でもさ、まだ“最後の音”は鳴ってないよね?」


あやのがぽつりと言う。


全員が静かになった。


司郎が、鍋の蓋をしめて、うんざりしたように言った。


「ええ、わかってるわよ。……あのプロジェクト、動き出したんでしょ? “世界案件”」


「……はい。“音の協定”。都市レベルじゃ済まない、世界全体の“共鳴条件”を設計するプロジェクト。

次は──日本だけじゃ、足りない」


その時、梶原のスマートフォンに一件の暗号化された通知が届く。


『PROJECT: AETHER PHASE_II|緊急ブリーフィング_発令予定地:中東』


幸が、耳をぴくりと動かした。


誰かが、あやのの“沈黙”を、また欲している。


出るビルの夜は静かだった。

打ち上げが終わり、皆が眠りについた頃。

あやのは、ひとり屋上のテラスにいた。


星は薄く、雲が低く流れている。

風が静かに、彼女の長くなった髪を揺らした。


白いパジャマの袖口を押さえながら、あやのは胸に手を当てた。


(……最近、なんだか苦しい)


その理由がわからなかった。

痛みではない。けれど確かに、身体の奥のどこかが、

ふとした拍子に熱を帯び、張るような感覚を覚えるようになった。


(これは……なんだろう)


かつてのあやのにはなかった感覚。

重力のかかる場所が変わり、下着の締めつけが意識に残る。


胸元にそっと手を触れると、わずかに硬さを含んだ膨らみが指先に返ってくる。

その変化は、誰の目にもまだはっきりとは映らない。

けれど本人には、それが**“目覚め”のようなもの**であることがわかっていた。


まだ蕾。

でも、たしかにそこに“芽吹くもの”がある。


風に混じる花の香りが、肌に染み入るように優しい。

この世の中のすべてが、少しずつ違って見えてくる。


頬を撫でる空気が温かい。

耳の奥で、まだ誰も鳴らしていないハミングの気配が、脈打つように響く。


「……もう、わたし……“子ども”じゃないのかもしれないね、幸」


足元にいた幸が、鼻を鳴らして彼女を見上げた。


その視線に、何かを見透かされたような気がして、あやのはくすっと笑った。




翌朝、あやのは鏡の前でそっとシャツのボタンを留めながら、

これまで選んだことのない淡いピンクのカーディガンを羽織った。


誰かのためではない。

自分のために。


鏡の中の彼女は、まだ少女の輪郭を残していた。

けれど、目元の影と唇の赤みが、たしかに“女”を知り始めたひとの光を帯びていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ