表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
星眼の魔女  作者: しろ
201/508

第九十九章 遠き日の台所より

パリのアパルトマン。

あやのは朝食の片付けを終え、テーブルの上の封筒に気づいた。


差出人欄はない。けれど、文字を見れば一目でわかる。


──ぐにゃぐにゃとした筆致。

墨で書かれた、なんとも言えぬ情念。

封筒の匂いは、梅干しと味噌と、山の朝靄。


「……ぬら爺からだ」


封を開けると、中には羊皮紙のような紙に、どこまでも勝手気ままな筆で書かれた便りが詰まっていた。




よぉ あやの


おめぇ、まだ生きてるか。

生きてるなら返事はいい。だいたい生きてる奴はな、返事なんぞ出さん。


おめぇがどっかの氷の上で風と話してると聞いて、わしも山の風と話してきたが、

どうも向こうはせっかちで、話の腰を折りよる。


こないだ山のカジカが「おなごの歌が降ってきた」と鳴いておったが、

あれはおめぇの声じゃろう。

遠い風がここまで運ぶとは、なんとも罪深い。


それからな──

田の神様が「そろそろ嫁に行く頃じゃろ」とかほざいておる。

うるせぇわ。まだまだガキじゃ。

わしにとっては、ずっと台所で味噌をなめとるちびっこじゃ。


だがな、あやの。

おめぇがどれだけ遠くに行こうが、

おめぇの声と足音は、ちゃぁんと、この里に残っとる。


風が鳴くときゃ、耳をすませ。

火がはぜるときゃ、目を細めろ。


忘れてもいいが、思い出すのは許さんぞ。


あと、ちゃんと飯食え。冷えた身体は、声も出ん。


ぬらりひょん

(さっき転んで尾てい骨を打った)




読み終えたあやのは、ふっと笑った。

目頭が熱い。けれど、笑った。


傍らで梶原が小さな声で訊く。


「……その人、どんな人だった?」


あやのは答えず、封筒を握ったまま立ち上がった。


「……ぬら爺は、魔法も使えないし、呪いもかけないけど。

 あたしの全部を知ってて、何も言わずに茶碗を出してくれる人」


梶原は、あやのの背中を見つめる。

その手には、遠い台所のぬくもりが宿っていた。


あやのが小さく呟く。


「……帰らなくていいの。でも、帰りたいって思える場所が、あるってだけで……」


その声は、冬のパリに落ちる光よりも、あたたかかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ