表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
星眼の魔女  作者: しろ
199/508

第九十七章 音が目覚める日

建築は、完成した。


ラップランドの凍土の中に立ち上がったその構造体は、

天に向かってねじれるような螺旋の吹き抜けをもち、

その内部には風を導く無数の導管と音の受容層が折り重なる。


名前はない。

司郎がそれを嫌ったからだった。


「名前をつけるとね、終わっちゃうのよ。

 あたしがつくるのは、あくまで始まりの装置だから」


初期の観測員と関係者だけが集まった、極小の完成式典。

招待客用の椅子は雪に沈み、焚き火が風にゆれる。

あやの、司郎、梶原、ヘイリー、ユハ、そして現地の小さな少年と祖母。


「……今日、音が鳴るかどうかはわからない」

ユハが呟いた。


「湿度と気温が揃って、風の向きが吹き抜けと一致して、氷が正しく共振したときだけ。

 その一瞬にだけ、建築が“声を返す”んだ」


ヘイリーが笑う。


「つまり、奇跡待ちってわけか。詩人の発明だな、これは」


「そうよ。実務じゃなくて、祈りみたいなもんよ」


司郎が湯気の立つマグカップを片手に応じる。


あやのはひとり、構造体の中心──再起動チャンバーの前に立っていた。

彼女のハミングは、すでに中空の氷層に“沈められて”いる。

それが風により、温度により、響きとして返る瞬間を、待っている。


そのとき──


「……ぅ……」


誰かが、小さく息を呑んだ。


風向きが変わった。


氷層の奥、導管の中。

沈黙が、一点からほどけていく。


──ふ、と。

あやののハミングが、“空間から鳴った”。


彼女自身の声ではなかった。

あやのが託した声が、建築を通して“別の命”として鳴ったのだ。


最初に音を聴いたのは、あの少年だった。


「……ねぇ、この歌……」


祖母が、少年を抱きしめながら涙をこぼす。


「あなたの母さんが、小さいとき、よく歌ってくれた歌に……とても似てる」


司郎は、静かに背を向けて言った。


「いい音ね。誰かの声に似て、でも、もう誰の声でもない」


それは、

贈られ、忘れられ、埋もれ、また生まれた音だった。


贈音の建築は、この一瞬のために在った。


そしてそれは──

これからまた、数年、数十年、もしかしたら百年後、

誰かの前で再び「目覚める」。


あやのは、そっと目を閉じた。


(ありがとう。呼んでくれて)


誰にとは言えないその言葉が、風に乗っていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ