表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
星眼の魔女  作者: しろ
154/508

第五十二章 風の骨組み

パリの朝は、青白い光とともにやって来る。

修道院跡に隣接する仮設ドームの中、まだ誰もいないはずの空間に、あやのの小さな足音が響いた。


昨日のプレゼンテーションは、建築界の歴史を静かに塗り替える瞬間だった。

完成しない聖堂――その言葉は、欧州の硬直した設計思想に風穴をあけ、

記者たちは「未完成という完成」や「聴覚建築の革命」などの見出しをこぞって掲げ始めた。


だが。


「ここからが、本当の設計よ」


司郎が背後から声をかけてきた。

今日も黒縁眼鏡に作業用つなぎ。あやのの隣に立って、ドームの中心を見据える。


「見せ場は終わった。あとは、血と汗とホコリの舞台裏。さあ地味にいきましょ、地味に」


「地味なの、嫌いじゃないです」


あやのが笑うと、司郎は手に持っていた巻き尺をくるりと投げて受け取り直した。


「“風”に構造を与える。これがあたしらの役目よ。お花畑だけじゃ建物は立たないの」


その言葉に、梶原がうなずきながらやって来た。


「資材の手配、もう始めてる。問題は風荷重にどう対応するかだ」


「問題じゃない。挑戦よ」


司郎がにやりと笑い、梶原は無言で頷いた。


そこへ吉田が到着した。珍しく、少し寝ぐせをつけたままだ。


「音響データ、昨日のドーム内で拾った分を解析した。予想通り、“旋律反響層”が出来てた」


「旋律反響層……?」


あやのが首をかしげると、吉田は手元のタブレットを見せた。

ドーム内の音響が、歌に反応して変化していたのだ。単なるエコーではない、“共鳴面”が生まれていた。


「つまり、“構造”が、歌に合わせて形を変えようとしてる。生きてる建築になるかもしれない」


「それ、怖いこと言ってるって自覚ある?」


司郎がため息をつきながらも、その目はすでに燃えていた。


「よーし、やったるわよ。人類初、“音の骨格”を持つ建築。風の聖堂サント・ヴァン――あんたたち、ここからが地獄よ?」


「地獄はもう慣れてます」


あやのはそう言って、ひとつ深呼吸した。


その胸の奥で、“風”が静かに渦を巻いた。





数日後、修道院跡の現場――



工事が始まり、土が掘り起こされるたびに、古代の瓦礫や石像の欠片が現れた。


あやのはそれらを一つずつ手に取り、語りかけるように扱った。

古い石は黙っているように見えて、時に風と共に「思い出」を語ることがある。


「ああ……これ、“ひざまづく聖母”だ。壊れたけど、表情はまだ残ってる」


その声に、傍らのヘイリーが頷く。


「彫刻家を呼ぶわ。修復できるかもしれない。……あやの、この場所、本当に何かが“いる”のね」


「ええ。風と石が、ちゃんと話してる。静かだけど、確かに」


そしてその夜――


ドームに、ひとりの訪問者が現れた。


シャルル・マレンスだった。


闇の中であやのに近づき、静かにこう言った。


「理解はしない……だが、否定はしないことにした。私は、ここで“崩れる音”を聴いてしまったからだ」


「それでも、良かったんですか?」


「……建築は、老いも腐敗もすべて飲み込む。君の“未完成”が、私の“完成”を壊した。悪くない感覚だった」


そう言って、マレンスは一礼し、再び闇の中に消えていった。


そして――


新たな朝が、風の中にやって来た。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ