表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
星眼の魔女  作者: しろ
153/508

第五十一章 声なき設計図

修道院跡の敷地に、仮設のガラスドームが建てられていた。

そこが今日のプレゼンテーション会場。招かれたのは世界中から集まった設計士と音響技師、そして保守派を率いるマレンス。


あやのは白いワンピース姿。靴音ひとつ立てずに、静かにドームへ入った。


空は曇り。だが風はよく通る。

あやのは手に何も持たず、ただ中央に立ち、マイクも使わずに口を開いた。


「――今日は、設計図を持ってきていません」


ざわめく会場。

吉田が「来たな」と呟き、司郎はポケットの中で拳を握っていた。


「この土地が、まだどんな“音”を欲しているのか……私は、今日初めて“聴く”つもりで来ました」


そう言って、あやのは一歩、風の道筋を辿るように進む。

静かに、目を閉じ、耳ではなく胸の奥で、空間を“感じて”いた。


「石が冷たいね、と風が言った。

壁が眠ってる、と土が囁いた。

じゃあ……いま、起こしてみようか」


そのときだった。


あやのの歌が、風の音と重なった。


最初はほとんど聴き取れないほどのハミング。

だが次第に、その旋律が風に乗ってドームを包み込み、

まるで目に見えない設計図が、空間に**“描かれていく”**ようだった。


観客たちは黙った。

マレンスでさえ、口をつぐんでいた。


歌が終わると、誰もが何かに触れたような顔をしていた。

だが、あやのは最後にひと言、言葉を添えた。


「――ここには、“完成しない聖堂”を建てたい。

風が、歌が、誰かの痛みや祈りを抱き続けられるように」


静寂。


それを最初に破ったのは、グレイマンだった。


後方から拍手が響いた。

それは徐々に広がり、全会場を包むような喝采になった。


マレンスはただひとこと、「理解はしない」と言い残して立ち去った。


けれど、それでも――


この瞬間、世界は動いた。





夜。仮設ドームの裏のテラス。



あやのはひとり風にあたりながら、静かに座っていた。

そこに、後ろから梶原が現れる。手には紙コップ。


「……飲むか。甘いの。さっきヘイリーが、混ぜてくれた」


「うん、ありがとう」


受け取って、口にする。

その甘さに、ふっと笑みがこぼれる。


「ねえ、梶くん。わたし、歌ってるとき、何か変だった?」


「……いや。変だったのはおれのほうだ」


「え?」


梶原は、手すりに肘をつきながら、小さく言った。


「なんかさ、おまえが歌ってると、胸がきゅーってなるんだよ。

最初は違和感だったけど……今はもう、違和感がないと落ち着かねぇっていうか」


「……ふふ」


あやのはカップを両手で持って、あたたかさを指に感じながら、言った。


「それって、好きってことじゃないの?」


「……わかんねぇ。たぶん、そうなんだろうけど」


「じゃあ、わたしが好きになったら、どうする?」


梶原が少し黙ってから、真っ直ぐに言った。


「……守る」


「え?」


「建築と同じ。最初に向き合ったもんは、最後まで面倒見る。

おまえがどこに行こうが、何に歌おうが、そう決めてる」


あやのは、風に揺れる前髪の奥で、ゆっくり目を閉じた。


「……じゃあ、もう逃げないよ。わたしも」


それを陰で見ていた司郎と吉田。

屋上の影からこっそり覗いていたふたりは、まるでドラマを見終えた観客のように顔を見合わせた。


「くぅ~! 若いって、素晴らしいッ!」


「司郎、声でかい……!」


「キスしないのがフランス式の礼儀って思ってんのかしら。もうバシッといきなさいよ! バシッと!」


そんなふたりに気づいたヘイリーが、あきれた顔でやってきて言う。


「あんたたち……陰から覗いて、何してるのよ」


司郎は腕を組んでキメ顔で言った。


「恋の構造検討会よ! 正統派よ!」


ヘイリーはため息をついて、笑った。


「全員、馬鹿だわ」


あやのは、それを聞いて笑いながら、そっと梶原の腕に触れた。


「家に帰ろう?」


それは、ふたりがようやく手を取り合って歩き出す、小さな第一歩だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ