表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
星眼の魔女  作者: しろ
136/508

第三十四章 一枚に宿る魂

サイモン・ヴァルターのアトリエに、再びあやのが現れたのは、朝の雨がちょうど止んだころだった。

光はまだ差し込まず、空気のなかに水の気配が漂っていた。


無言で出迎えたサイモンは、古いレンズを手にしていた。

デジタルではない。アナログの、巨大な蛇腹式カメラ。

被写体の姿だけでなく、その**“空間”ごと切り取る**ための機材だった。


「喋らなくていい。音も要らない。きみが“沈黙の中心”になるだけでいい」


あやのは頷くと、ゆっくりと鏡の前に立った。

それは撮影の準備というよりも、まるで自身と向き合う儀式のようだった。




シャッターの音は重く、まるで扉が閉まる音のようだった。


サイモンのカメラはあやのを何枚も撮ったが、どれも同じにはならなかった。

彼のレンズが捉えるのは、あやのの「形」ではなく――その内側で静かに“反響”しているもの。


ときおり彼女の瞳がかすかに揺れる。

それが「星眼せいがん」の光だとは誰にもわからない。

だがレンズの奥にいるサイモンだけは、そのわずかな震えを感じていた。


そして最後の1枚を撮るとき、サイモンは言った。


「歌ってごらん。声じゃなく、想いで。きみが誰かに贈った最初のレクイエムを」


あやのの唇が震えた。

目を閉じる。

想いを届けたい誰か――すでにこの世にいない誰か。

あるいはまだ言葉を交わしたことのない、遠い来世の誰か。


心の底から湧きあがったものは、音ではなく波紋だった。

無音のなかで空気が振動し、世界が一瞬だけ色を変えた。


サイモンがシャッターを切ったその刹那――


彼の瞳に涙が浮かんでいた。

「これだ」と彼は呟いた。

「これを見せるために、私はずっと旅をしてきた」




数日後――


サイモンの写真展に出されたその1枚は、「The Soundless Requiem(音なき鎮魂歌)」と名付けられた。


その写真は、たった一枚で世界の美術界を震撼させた。


誰もが語る。

「この少女は歌っている」「いや、静かに祈っているだけだ」

「魂が写っている」「これは、死者の記憶を呼び起こす写真だ」と。


しかし、真実を知る者は少ない。


それが――死者のための歌であり、生きる者の心を揺らす、あやのの“音楽”そのものであったことを。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ