表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
星眼の魔女  作者: しろ
123/508

第二十一章 公開審査ー図面のない建築

礼拝堂に審査員が入ってきたのは、朝の十時を少し回った頃だった。

分厚い石造の扉が開くたび、パリの風が細く吹き込み、

かつて祈りが捧げられていた祭壇跡の空間に、一つずつ人の気配が加わっていく。


展示は手つかずのまま、昨日と同じ状態。

ただし今日は、中央に小さな白い椅子が一脚、置かれていた。


あやのはそこに座り、観客を迎える形で、正面を見つめている。


――目立たないが、すでに“音”は流れていた。

遠くの足音、誰かが椅子を引く音、紙をめくる音、

“都市が無言のうちに立てる呼吸”が、礼拝堂全体にほのかに染みていく。



審査開始。誰も語らない空間


壇上に立った最初の審査員、ジョルジュ・テンフィが周囲を見渡し、小さく頷いた。


「これは……展示ですか? それとも、ただの“空白”ですか?」


彼の問いかけに、他の審査員たちがメモをとりはじめた。


その沈黙の中で、あやのが静かに立ち上がった。


スライドもパネルもない。

あるのは彼女の声と、空間に漂う“聴覚のレイヤー”。



あやのは、語る。


「設計図は、正確な指示を与えるためのものです」

「でも私は、この場所を設計する時、“誰かに残してしまう何か”を作ろうとしました」


言葉が、礼拝堂に響く。

けれどそれは、押しつけるものではなく、

まるでこの空間に**“元からあった声”をなぞる**ような話し方だった。


「ここに吊るされた図面は、未完成の断片です」

「けれど、その間を通って、あなたが歩き、息をして、何かを思い出したなら――それが、建築です」


「人は、音の中にいちばん多くの“記憶”を残します」

「私は、建築の中に“あなたの記憶が入る場所”を作りたかったのです」



聴衆の変化


最初は戸惑っていた来場者たちも、

やがて“音に導かれて”移動し始めた。


祭壇跡に立ち、椅子の横に座り、壁を見上げる者。

流れる録音に耳を傾けて、いつしか目を閉じている者。


誰もが、自分の中の“記憶”と向き合っていた。


審査員の一人が、小声で漏らした。


「これほど“解説が不要な展示”があるとは思わなかった」



質疑応答


質問が求められたとき、あやのははっきり答えた。


「あなたが“これは建築ではない”と言うなら、それでいいです。

でも、“これはあなたの空間ではない”とも、私は言いません」


一人の若い審査員が問う。


「この展示に、正しい鑑賞方法はあるのですか?」


あやのは、少しだけ微笑んだ。


「ありません。でも、あなたが感じたものは、すべて正解です」


その答えに、空間が静かに揺れた気がした。



司郎と吉田、遠くから見守る


礼拝堂の外、石の柱の影に立つ二人の男。


司郎は手をポケットに突っ込んだまま、煙草を咥えている(火はつけていない)。


「……あの子、やりおったな」

「言葉なんか使わなくても空間作れるのに、あえて言った」


吉田が短く返す。


「じゃなきゃ届かない相手がいたんでしょ。自分のためじゃなく、相手のために語る言葉ってのは、強いから」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ