表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
星眼の魔女  作者: しろ
118/508

第十六章 影の位置と、照らすもの

翌朝、パリの中庭に細く陽が射す頃。

「司郎デザイン」の構造体は、まだ“なにか”になりきれていなかった。


無垢の梁が互いに身を預け、平衡を保ちつつも、意味はまだ宿っていない。


「ここまでは、ただの“かたち”ね」

司郎が足場の上から見下ろす。


「ここから先、“場”になるには、なにかが要る」


ちょうどそのとき、中庭の石畳に軽い足音が響いた。


「Excusez-moi, je suis… ah, bonjour!」


やってきたのは、若い照明デザイナー。名をリナ・モンテールという。フランスとスペインのハーフ。くせ毛をまとめたおだんご頭に、工具入りの革ポーチを提げている。


「あなたたちが“Nomad Japanese”ね。噂は聞いたわ」


「誰よその変な名前」

「昨日、プレートなかったので、通称で呼ばれてるみたいです」

あやのが苦笑いする。


リナは、構造体をぐるりと一周して見て回る。

そして、一言。


“Your building… doesn’t want to be seen.”


(あなたたちの建築は、“見られたくない”みたい)


司郎の眉がわずかに動く。


「面白いこと言うじゃない。じゃあ、どうしたら“見せられる”のかしら」


「照らすんじゃないのよ。余白を暗くするの」


リナは、器具の入ったケースを開けた。中には、工場用の古いランプと、ピンスポットが数点。


「この建物、自己主張がない。でも、周囲を落とせば、そこに浮かぶ。影が、意味を引き出すの」



日没前。

回廊の壁に設置されたランプが、徐々に光の焦点を合わせていく。


リナの指示で、光は構造体の接合点だけを照らした。

柱と梁の“つながる場所”だけに、ほのかに光が浮かぶ。


他は、すべて暗い。


その瞬間、無意味だった材が「選ばれた線」に変わった。

ただの骨組みが、詩のような構造体に見える。


会場の他の建築家たちが、足を止める。


「これは……構造だけか?」

「違う。構造に、“選択された光”がある」


誰かがぽつりと呟いた。



司郎が、煙草を咥えながらつぶやく。


「……負けてられないわね、あたしら」


あやのは、リナの背中を見つめながら静かに言った。


「彼女、きっと誰よりも“見えてる”んだと思う」


「見えてる、じゃなくて——“照らしてる”のよ」

司郎が、珍しく優しい口調で返した。



その夜、無名の構造体に名前がついた。


《lieu sans nom》

——“名前のない場所”


だがそれは、誰よりも雄弁に空間を語る作品となり、

パリ・ビエンナーレ初日の夜を、静かに震わせていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ