第9話 夜を超えて
週の半ば、雨が降った翌日だった。
「パパ……さむい……」
その日の朝、希の額に手を当てたとき、悠真はすぐに異変を感じた。熱い。明らかに高すぎる。
体温計は39.8度を指していた。
慌てて小児科に電話をかけたが、「予約が必要です」と一蹴された。ことごとく断られ、次に救急相談。散々たらい回しの末、「この程度なら自宅で様子見を」と言われる始末。
「この程度ってってよ……」
悠真は躊躇することなく、希を毛布でくるみ、赤ん坊を抱えてタクシーを呼んだ。近隣の総合病院へ急いで向かう。
受付で赤ん坊が泣いても、職員は露骨に迷惑そうに睨んできた。
「娘が……高熱で……」
「診察は2時間後です」
事務的に答える。
悠真は必死に頼み込んだ。
「あの…この子、目がうつろで……意識も……!」
看護師がようやく顔をしかめて立ち寄り、別室へと案内される。
だが医師が診た結果は、曖昧だった。
「ただのウイルス性でしょう。ただし、ちょっと肺の音が気になりますね……」
小児病棟に即日入院が決まり、希は点滴につながれた。赤ん坊はナースステーションで一時的に預かってもらえることになった。
静かな病室には、無機質な白と、機械音だけが鳴っていた。
「パパ……」
「ん、なに?」
「ママ、夢に出てきた……」
「……うん」
「にこにこしてた……ママ、ぜんぜん怒ってなかった……」
「そうか……」
「ママに……会いたいな……」
悠真は、返す言葉がなかった。
---
深夜。
希の顔色は次第に白くなり、唇が薄紫に染まっていく。モニターの数値が揺れ始めた。
慌てて悠真はナースコールを押す。だが看護師が来る前に、ピーッと一本の電子音が鳴った。
「えっ……希……?」
悠真の声に、希は反応しなかった。
もう一度、名前を呼ぶ。
「希!!」
扉が開き、医師と看護師が駆け込んできた。機械的な蘇生処置が始まる。
悠真は部屋の外に出された。
廊下に響く、ゴム手袋の音。AEDの音。酸素ボンベの開く音。
――が、ほどなくして、すべてが静かになった。
希の亡骸は、小さな体のまま、無言で白い布に覆われていた。
ついさっきまで、点滴のチューブに繋がれていた小さな手。
その手がもう二度と、こちらに伸びてくることはない。
「お父さん……」
看護師が何か言いかけたが、声はそこで詰まり、
ただ、そっと視線を伏せたまま、静かに背を向けた。
「えっ、うそだろ…」
悠真は、立っていられなかった。
力が抜けるようにその場に崩れ、廊下の壁にもたれかかった。
感情という感情が、どこか遠くへ抜けていくようだった。
怒りも、悲しみも、涙も、何ひとつ湧かなかった。
もう全部、枯れ果てていた。
病院の廊下は、静かだった。
消毒液の匂いだけが鼻をつき、遠くのナースルームから、赤ん坊のか細い泣き声が、かすかに響いていた。
それが、やけに現実離れして聞こえる。
千紗も、希も、もういなくなった。
ついこのあいだまで、笑っていた顔が思い出せない。
声も、ぬくもりも、感触も、指の隙間から砂のようにこぼれ落ちていく。
「なぜ……なぜ俺だけが……なぜ俺だけが……残されたんだ……」
声にならない声が、喉から漏れた。
自分でも、誰に問いかけているのか分からない。
「なんで……俺だけが生きてるんだ……」
嗚咽が、腹の奥からせり上がった。
けれどそれは、誰にも届かない音だった。
誰の耳にも、届かない。誰にも、理解されない。
ただ、答えのない問いだけが、病院の白く冷たい闇の中で揺れていた。
---
そして、夜が明けた。
病院のカーテンの隙間から差し込んだ朝の光は、どこまでも無関心だった。
空は青く、テレビからは天気予報と芸能ニュース。
隣の病室では誰かが退院の支度をしていた。
世界は、何事もなかったかのように、また今日という日を始めていた。
千紗も、希も、この世界には最初から存在していなかったみたいに。
ただひとり、悠真だけが、すべてを失ったまま、そこにいた。