家庭菜園のすすめ
この時期、いろんな野菜苗や花の苗がホームセンターなどで出回っています。
今の時期が、植え付けに適しているのだと思います。
私も今年はきちんと栽培しようと思い、いろいろ人に聞いて準備をしてきました。
まず、種を蒔いて苗にして、その間に畑を整備してと進めてきたのですが、そうは問屋が卸さない。
芽が出ない。どうしたことだ。
畑の方は、有機肥料をすき込み、マルチ(黒い薄いビニールシート)を敷いて、怠りなく準備を進めて来たのに。
しびれを切らし、一部苗を買ってきた。植え付け開始。
その一方で、種からの部分のために、90ℓの透明袋を使って、ミニ温室を作る。(発芽促進のため)
トマト、ナス苗を植える。そこで、去年の種からだと思われる芽(キューリと思われる)を発見。
掘り取り、ミニ温室へ。キューリの復活。面白い。
ミニ温室を作る。ブドウ葉類(ブドウ、山ブドウ、馬ブドウ、カラスウリ、ツタなど)の葉が出ない。(毎年、遅い)一部、入れてみる。あと、ヤブレガサを蒔いた鉢も入れてみる。
ナナカマド、樹形、葉形が涼やか。となりのレンゲソウぽつりぽつりと花が5輪ぐらい増えた。右の行者ニンニク、花が咲いた。種を付けたら、枯れてしまうかも知れない。種からの増殖劇が始まる予感。
トリカブトは元気。手前はミヤマナルコユリもしくはワニグチソウだと思う。トリカブトは方々に種を飛ばして増殖中、正体不明の野草は今年始めて花を2つ付けた。すずらんに似た、紡錘形。可愛いらしい。