表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/93

第十五章 恵みのスープ

 梅雨の晴れ間、エマの工房に次々と村人たちが訪れていた。


「エマちゃん、うちの畑のにんじんが採れたの」


「この玉ねぎ、余ったから分けてあげるね」


「ジャガイモが豊作でね。よかったら使って」


 気が付けば、作業台の上には色とりどりの野菜が山積みになっていた。エマは、その一つ一つに込められた村人たちの想いを感じていた。


「でも、こんなにたくさん……どうしよう?」


 考え込むエマの耳に、遠くから鐘の音が響いてきた。昼を告げる時計塔の音色。その音を聞きながら、ふと思い出した。


「そうだわ。スープを作りましょう」


 前世では、コンビニの野菜スープで済ませることが多かった。でも今は違う。目の前には、村人たちの想いが込められた新鮮な野菜がある。


「アンナさん、スープ用の器を作ってもらえないかしら?」


 陶芸家のアンナは、エマの提案に目を輝かせた。


「いいわね! 私も新しい釉薬を試してみたかったの。みんなで使えるような、温かみのある器を作りましょう」


 その日から、エマの工房では新しい試みが始まった。アンナが作る器に合わせて、エマは野菜を刻んでいく。


「ねえ、このにんじん、何か光っているように見えない?」


 リーゼが不思議そうに覗き込む。確かに、切り口から微かな光が漏れている。


「ああ、これは『祝福の雫』ね」


 マリーお婆さんが説明してくれた。


「畑仕事をする人の想いが、野菜に宿ったしるしよ。その野菜で作った料理は、特別な癒しの力を持つの」


 エマは、改めて野菜たちを見つめた。一つ一つの野菜に、育ててくれた人の顔が浮かぶ。


「じゃあ、このスープも……」


「そう、みんなの想いが溶け込んだ特別なスープになるはずよ」


 火にかけられた鍋から、香り高い湯気が立ち昇る。エマは、マリーお婆さんから教わった通り、一つ一つの野菜に感謝しながら、丁寧にスープを作っていく。


「まるで、作品を作るときのように……」


 つぶやきながら、エマは気付いた。料理も創作なのだと。素材との対話、工程の大切さ、想いを込めること。すべては工芸と同じだった。


 夕暮れ時、エマの工房に村人たちが集まってきた。アンナの作った温かみのある器に、エマの作ったスープが注がれていく。


「あら……」


 スープを口にした瞬間、マリーお婆さんの目が潤んだ。


「なんて優しい味なの」


 それは単なる野菜スープではなかった。村人たちの想い、大地の恵み、そしてエマ自身の感謝の気持ちが溶け込んだ、特別なスープだった。


「このスープ、不思議と心が温かくなるわ」


 クララが、幸せそうに微笑む。


「それもそのはず」


 マリーお婆さんが静かに説明した。


「これは『祝福のスープ』。野菜に宿った祝福の力が、飲む人の心まで温めているのよ」


 エマは、自分の器を見つめた。スープの表面に映る夕陽が、まるで小さな希望の光のように揺らめいている。


(ああ、これが本当の意味での創作なのね)


 前世では、完璧な作品を作ることだけに執着していた。でも、本当に大切なのは、想いを込めること。それは工芸品でも、料理でも、同じなのだと。


「ねえ、エマ」


 リーゼが提案した。


「これからは週に一度、みんなでスープを飲む会をしない? 野菜を持ち寄って、想いを分け合うの」


「素敵な提案ね」


 アンナも賛同する。


「私も新しい器を作り続けるわ。エマのスープに相応しい器をね」


 エマは、深く頷いた。また一つ、新しい伝統が始まろうとしていた。それは、村人たちの想いと、大地の恵みを分かち合う、温かな集いになるはずだった。


 工房の窓から差し込む夕陽に照らされて、スープの湯気が金色に輝いている。その光は、まるでエマの心の温もりを映し出しているかのようだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ