表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/93

第一章 魂の対話

 病室の窓から差し込む夕陽が、紫京院英恵の蒼白い頬を淡く染めていた。点滴の滴る音だけが、静寂を刻むように響いている。


「あと、どのくらい生きられるのでしょうか……」


「あと二ヶ月……は……厳しいかもしれません……」


 担当医の言葉が、まだ耳の奥で反響していた。

 末期のすい臓がん。もう手の施しようがないと。


 二十七歳。人生の序章を書き終えたばかりの年齢で、英恵は死を宣告されていた。


 白い天井を見つめる瞳に、これまで手がけてきた映像作品たちが走馬灯のように流れていく。映像、広告、音楽、演出……。すべてが自分の魂を削り出すように作り上げた作品たちだ。


 ベッドサイドの小さなモニターに、最後の作品が再生されている。二週間前に納品した広告フィルム。病床に伏したまま、タブレットで編集作業を続けた渾身の作品。それは結果的に、自分の遺作となるのだろう。


「なぜ……」


 乾いた唇から、か細い呟きが零れる。


「なぜ、この歳で私は……まだやり残したことが、たくさん……」


 涙が頬を伝う。

 その時、不思議な温かさが、英恵の意識を包み込んだ。


(あなたは自分の魂を苛烈に酷使しすぎました)


 優しい声が、直接心に響いてくる。


「誰……なの?」


(あなたの芸術に対する情熱は確かに見事でした。しかしその情熱の炎が大きすぎて、貴女は自分の魂を焼き尽くしてしまったのです)


 その声に、何かが胸の奥で震えた。そうか。自分は知らず知らずのうちに、己の命を削っていたのか。


「そんな……今さらそんなことを言われても……」


 苦い笑みが浮かぶ。確かに、自分は常に限界まで自分を追い込んできた。深夜まで編集室に篭もり、朝までプレゼン資料を作り、締切に追われ続けた……。


(チャンスがほしいですか?)


「チャンス……?」


(もう一度生まれ変わって、今度は魂を大事にしながら、芸術に親しみ、本当の意味で「生きて」みたいと想いますか?)


 その言葉に、英恵の意識が揺れた。

 生きる?

 私は本当に生きていたのだろうか。

 ただ作品を生み出すことだけに囚われ、自分という存在を見失っていたのではないか。


 モニターに映る最後の作品を見つめる。

 確かに素晴らしい出来だ。

 しかし、この作品を作り上げた代償として、自分は今、死の床に横たわっている。


 英恵の脳裏に、スタッフたちの心配そうな表情が浮かび上がる。


「英恵さん、少し休んだ方が……」

「この企画は他の人に任せても……」

「体調が悪そうですけど、本当に大丈夫ですか?」


 その度に、英恵は笑って答えていた。


「大丈夫です。私にしかできない表現があるんです」


 その言葉は、本当は誰かのためでも、作品のためでもなく、ただ己の執着のためだったのではないか。


 温かな涙が、止めどなく溢れ出す。


「そうですね……確かに私は、自分を生きていなかった」


 掠れた声で、英恵は続けた。


「ただ創作の名の下に、自分を苛烈に追い詰めていただけ……。こうなるまで、それに気付けなかった……」


 夕陽が沈みゆく窓辺を見つめながら、英恵は深く息を吸い込んだ。


「もう一度……生きたいです」


 その言葉には、これまでにない確かな意志が宿っていた。


「今度は、魂と創作の調和を保ちながら、自分らしく生きたい。決して、二度と自分を殺したくない……!」


(わかったようですね……)


 声は満足げに微笑んでいるようだった。


(いいでしょう。次は決して間違えないように……魂の調和を大切に……あなたらしく……豊かに、すこやかに……)


 意識が徐々に遠のいていく。でも、それは死の暗闇ではなく、暖かな光に包まれるような心地よさだった。


 最後に見た病室の風景が、優しく溶けていく。


 そして──。


 次に目を開けた時、英恵は……いや、エマ・ヴァンローズは、若葉萌える美しい森の中に立っていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ