序章
「恥の多い生涯を送ってきました。」
太宰治「人間失格」より
とある青年の手記を借りて、自分の人生をこう表したのは何年前だっただろうか。この「恥の多い生涯」を昭和の時代に自らの手で終わらせた。と思ったら次は令和の時代に始まった。
─────────
「売れ行きはどうだ?」
突然声をかけられ、はっと顔を上げる。声の主は僕の父、木村啓寿だった。
「まだお客さんはきてない」
今いる木ノ葉書店は父が店主の小さな書店だ。僕は休日によく手伝いをしている。繁盛せずとも閑古鳥が鳴くこともないのだが、今日はまだお客さんがきていない。
「そうか、父さんは奥で作業してるから何かあったら呼んでくれ」
父はそう言うとまた店の奥へ引っ込んだ。父の背中を見送ると視線を手元へ戻す。視線の先には書きかけの原稿用紙とボールペン。僕、木村治希はしょうせつかを目指す中学3年生である。ただ、なかなか良い作品が書けないのが悩み。そんなことを考えているとドアにつけてある鈴が鳴った。お客さんだ。手に持っていたボールペンを置き姿勢を正して出迎える。
「いらっしゃいませ!」
─────────
これは治希を含め、〝転生〟という共通の体験をした人が、多く集まる木ノ葉書店の話である。
転生した文豪たちが現代にて再び集まる物語です。
これからよろしくお願いします!
ちなみに別サイトでも同じ作品を投稿しています。