表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
灰になっても  作者:
2/4

拾う

 昼過ぎから降り始めた雪は、夕刻には大人の踝が埋まるほどに積もっていた。時折小降りになる気配はあるが、おそらく深夜まで――ことによると翌朝まで――降り続くだろう。

 この冬まだ二度目の降雪であるため、積もりはしても根雪になるには至らないであろう。だが、冬籠もりの支度をするひとびとの手はおのずと急かされる。


 静かに降りしきる雪の中を、一人の青年が歩いていた。

 まだ若い、体つきは大人のそれではあるが、顔立ちには未だ少年の名残が残る――あるいは単に童顔であるのかもしれない――青年は、雪の中、急いた様子ではあるが慎重な足取りで歩を進めていた。

 ふと、青年が足を止めた。 白い静寂の中、何かが青年の意識の端を掠めたのだ。それは音なのか、色なのか、動きなのか、それとも匂い、あるいは時折吹き付けてくる風に何か違和感があるのか……

 わずかな警戒心を持って、青年はゆっくりと辺りを見回す。

 と、右斜め前方に微かに動くものが目に入った。何かが半ば雪に埋もれている。時折思い出したかのように身動(みじろ)ぐそれは、白い毛皮に包まれた何か、に見えた。

 さほど大きなシロモノではない。ならば危険は少ないだろう。

 青年は慎重にその毛皮に近づいた。

 白い毛皮ならばウサギかキツネ。テンも白いが、今目にしているのは、それよりもだいぶ大きい。

 ウサギならば(おかず)の足しになるし、食すに適さない獲物でも、これからの季節、毛皮は――剥いだり鞣したりという手間はかかるが――余分にあればありがたいものだ。

 かすかに膨張と収縮を繰り返すそれは、まだ息はあるようだが、逃げるほどの力は残っていないようで、時折身動ぐような動きを見せるが、それ以上の動きはない。それでも念のために風下に回り込んで近づく。

 だが……


「…………こど、も……?」


 期待に反し、青年が近づいて目にしたものは、一応全身を覆ってはいるが、この寒さから身を守れるとは思えないぼろぼろの服を纏った、三歳ほどの幼児だった。

 毛皮と見えたのは、柔らかそうな短めの頭髪だった。

 だが、毛皮と見紛うの(それ)もあながち間違いではない、とさらに目をこらして気づく。

 注意して見ると、頭髪の間から、毛に被われた尖った耳が覗いている。


「……獣人……か」


 逡巡したのはほんのわずかの間だった。

 青年はその場に跪くと、半ば雪に埋もれかけた体を抱き上げた。体の下の地面の乾き具合から、その獣人の仔がずいぶんと長い間そこに倒れていたと知れた。


「運が良いのか悪いのか……ま、生き延びられたら『良い』ってことになるのかな」


 小さな体の上に積もった雪を払い、外套に(くる)むように抱え直すと、その体はさらにふたまわりほどちいさくなった。


 どういう仕組みか、獣人の中には二足形態と四足形態の両方を持つものがいる。この仔もそういう個体なのだろう。

 力尽きての変化(へんげ)か、それとも倒れてもまだ変化する余裕があったということなのか、獣人の変化に詳しくない青年には判らない。

 ただ、確かなのは。


「……ま、小さい方が運びやすいわな」


 ひとりそうごちた青年は、まだ少し雪で湿った毛むくじゃらを抱えて先を急いだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ