表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
クズに金貨と花冠を  作者: もちもち物質
第五章:降り積もる雪よ
141/218

未知と*2

 +


 ネールは、体中の血が凍りついてしまったような思いだった。

 ランヴァルドが。ランヴァルドが……血を流して、倒れている!

 ネールも慌てて椅子から飛び降りて、すぐ、ランヴァルドに駆け寄る。

 ……反応は、ある。だが、ランヴァルドは意識が朦朧としているらしく、ネールが揺すってみても、見当違いなところで『だいじょうぶだ』とうわごとのように零すばかり。

『こいつが何かしたのか』と、ネールはテーブルの向かいで中腰になった彼女を睨んだ。だが……古代人であるらしい彼女は、おろ、と狼狽するばかりである。

 まるで、ランヴァルドがこうなるのを知らなかったみたいに。

 ……それから、ネールの頭の中にまた、言葉が注ぎ込まれる。

『魔力酔いかもしれない』と。

 魔力酔い。魔力酔い……それならネールも知っている。ランヴァルドはあんまり魔力が濃いところに居ると、気持ちが悪くなったり、眩暈がしたりするらしい。

 古代遺跡で調子が悪そうにすることがあるのも、魔獣の森で蹲ったことがあるのも、それだと聞いている。

 ネールには覚えのないものであるだけに、戸惑いは大きい。ただ……ネールはなんとなく、『ランヴァルドにも自分より脆い部分があるのだ』と、理解していた。

 ネールなどよりずっと大人で、色々なことができて、沢山のことを知っているランヴァルドだけれど……ネールより脆い部分があるのだ、と。その1つがこの、『魔力酔い』だ、と。


 ランヴァルドが魔力に酔ってしまっているのならば、魔力の元から離してやった方がいいだろう。

 ネールは、駆け付けてくれたウルリカとマティアスにお願いして、ランヴァルドを少しでも魔力の薄いところへ、と、運んでいく。

 そこに、古代人の彼女がおろおろと近づいてくると……ランヴァルドが表情を歪めて咳き込んだ。

 なのでネールは慌てて、古代人の彼女をぐいぐいと端っこへ追いやることにした。こいつが近づくと、ランヴァルドに良くない。そういうことなのだろう。

 何せ……彼女はきっと、魔法で喋っている。ネールの頭の中に言葉がぱっと届くのは、きっとそういう魔法だからだ。

 そして、魔法は当然ながら魔力を使っているものである。魔法が沢山のところは、魔力が沢山なのだ。この古代遺跡も魔法の塊だとランヴァルドが教えてくれたが……魔法の塊の中で、更に魔法が使われていたら、それは当然、ランヴァルドの体調が悪くなりもするだろう。


 ネールは、ちら、とランヴァルドを見た。

 未だ朦朧としている彼の姿を少し遠巻きに見て……ネールは、思う。

 ……さっき、古代人の彼女は言っていた。ネールに対して、『同種』だ、と。

 ネールももし、古代人かその仲間なのだったら……ネールもまた、魔法たっぷりなのだろうか。

 ネールが近くに居ない方が、ランヴァルドの体調には良いのではないだろうか。

 或いは、そもそも……。


 ネールはしばらく、じっと考えていた。

 ただ考えて……苦しそうに眉根を寄せたままうわごとを零すランヴァルドを見て、胸が締め付けられるような気持ちになっていた。


 +


「う……」

 ランヴァルドは目を開いた。途端、景色が歪む。ぐるり、と世界が回転するかのような眩暈を覚えて、ランヴァルドは呻いた。

 吐き気が酷い。それでいて体が熱くて……だというのに、寒い。

 風邪でも引いたかのような具合だった。それこそ、ランヴァルドが生家を出て、冬の北部を身一つで抜けて、なんとか『林檎の庭』に辿り着いて……そのままぶっ倒れた時以来の体調の悪さかもしれない。あの時は本当に辛かったが……今も相当に、辛い。

 ……だが、今、倒れている訳にはいかないだろう。意識がはっきりしてくるにつれ、ランヴァルドは『俺は何て時にぶっ倒れたんだ!?』と自らを罵倒したい気分になってくる。

 古代人だ。そう。古代人が居るのである。この機会を逃すわけにはいかない。

 古代遺跡を操作し、各地で異変を起こしている、その張本人を……全ての情報の源であり、『黒幕』と言っても差し支えないであろう、この相手を……みすみす、逃すわけには。


「ああ、ランヴァルド。目が覚めたかい?」

 起き上がろうと藻掻いたランヴァルドに、軽薄な声が降ってくる。目を向ければ、つまらなそうにしているマティアスの姿があった。

「まてぃ、あす……古代人は、どう、なった……?」

「あっちで話してるよ。今は拷問吏を通訳にしてるけどね」

 マティアスが顎で示した方を見れば、今はテーブルにあの古代人とネール、そしてウルリカが向かい合っているところだった。

「まあ、僕と交代しながら、ってところだね。僕よりあの拷問吏の方が適性はありそうだが……何にせよ、普通の人間が相対し続けていい相手じゃないよ、アレは。流石に僕も魔力酔いが酷い」

「まりょく、よい……」

「ああ……え?もしかして、自分の症状が何かを理解していなかった?」

 そうか、魔力酔いか、とランヴァルドは納得した。そう自覚すれば、少しばかり体調がマシになるような、そんな気がした。

 ふと見れば、マティアスもまた、少々顔色が悪い。さっきまではマティアスが通訳を務めていた、ということだろう。

 見れば、ウルリカも少々辛そうにしている。彼女は彼女で、マティアスより体力はあるだろうが、マティアスよりも魔法の適性は薄いだろう。となると、ウルリカにずっと任せておくわけにもいくまい。

 ならばウルリカと交代しなければ、とランヴァルドが動こうとしたその時。

「で……僕も拷問吏もそう長くは着いていられないあの卓に、お前のところの英雄様はずっと居るわけだけれど」

 マティアスは何とも興味が無さそうに……その割には、ちゃんと声を潜めて、囁くように言う。

「あれは本当に人間なのかな」


「……人間だ」

 ランヴァルドもまた、小さく答えながら体を起こした。

「本当に?魔物の類だと言ってもいいように思うけれど」

「そうかもな。だがあいつは魔物じゃないし、古代人でもない」

 マティアスの言葉に根拠もなく返しながら、ランヴァルドは立ち上がってネールが待つテーブルへと戻る。

 ……途端、魔力を浴びてまた、体が悲鳴を上げる。

 そんな中、まるで魔力が堪えていないのであろうネールは、ただ心配そうにこちらを見上げていた。

 ……この中でどうにも、古代人を名乗る者と……そしてネールだけが、只々、異質だった。




「大丈夫だ」

 何が、ともよく分からないまま、ランヴァルドはそう言って、ネールに笑いかける。

 ウルリカに『交代しますよ』と声を掛ければ、ウルリカも黙って頷いてそっと去っていった。彼女も限界だったのだろう。

 ……そして、ランヴァルドがネールの隣に座れば、古代人の声……否、声ではないのであろう『それ』が聞こえてくる。

『他に聞きたいことは?』

 ……ここまでの経緯が分からないので、ランヴァルドは何とも言えないが。それはそれとして……ランヴァルドは『俺はあくまでも通訳だ』と割り切ってネールの方を見る。

 するとネールは、ランヴァルドが用意しておいた紙に、ペンで文字を書いていき……。

『わたしは ネレイア・リンドです。あなたは おなまえ なんですか』

 そう書いて、見せた。

 ……未だ名前すら知らない、よく分からない目の前の相手に。

「あー……ネールはあんたの名前を知りたがってる。『私はネレイア・リンドです。あなたはお名前なんですか』だそうだ」

 現代の文字が読めないのであろう古代人にそう説明してやれば、古代人は一つ頷いて……。

『無い』

 そう、答えた。

 ……ネールは困惑している。ランヴァルドはなんとなく予想がついていたような、そんな気分だが。

「名前が無い、ってのは……古代人は皆、そういうものなのか?」

『そうではない。好きに呼んでくれていい』

 ネールは困っているが、目の前の彼女の感覚では、ごく自然なことなのだろう。『何故このような説明をする羽目に?』というような顔をされているので、なんとなくそれは分かる。成程、これは通訳が必要だ。全く。本当に。

 ……ランヴァルドにも通訳が欲しい。そんな気分である。


「あー……もう聞いてたら申し訳ないんだが。あんたは結局、古代遺跡を作動させて、何をしているんだ?」

『世界を戻している』

 仕方がないので、ランヴァルドが古代人相手に質問しなければならない。ネールは何か考えているらしく、まるで役に立ちそうにないので……。

「戻す、ってのは……えーと、あんた達が生きていた……いや、あんたは生きてるわけだしな……なんて言ったらいいんだ?その、この遺跡が当たり前に動いていた時代の状態に戻す、ってこと、か?」

『これが無かった時に戻す』

 ……質問しても、分からないことばかりである。

 ランヴァルドにとっては未知であるから、質問しにくい。相手にとってはあまりに当たり前だから、答えにくい。お互いに、相手が何を知っていて何を考えているのかがまるで分らないから、やり取りの仕様が無い。そういうことなのだろう。

 こういう相手とは商売がしにくい。ランヴァルドは内心で『参ったな』とため息を吐く。


『あなたは』

 そんな中、古代人の言葉が頭に直接叩き込まれる。

 ……この感覚には慣れそうもない。だが、なんとか耐えて、古代人の薄い色の瞳を見つめ返した。

『それを、望んでいない?』

 相手も真っ直ぐ、こちらを見つめ返してくる。

 ……ランヴァルドは、額を伝う冷たい汗を感じながら、ただ、必死に考えていた。

 ここで答え方を間違えたら、全てが終わりかねない。

 古代人との会話も、そもそも、彼女から手繰り寄せられる、細い細い情報の糸も。

 ……そして、世界の命運でさえも。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
コミュニケーションにかなり難のある古代人。 領主の娘などとはどうやってやりとりしてたんでしょう? 古代語が読めない人とは筆談もだめ、魔法メッセージは魔力酔いで無理。 そもそも現代人とコミュニケーション…
古代人の逆鱗がどこにあるかわからねぇからこえぇー
古代遺跡を作ったのは目の前の古代人だと思っていましたが、そういうわけじゃないのかな?魔法生命体みたいな彼らを制御する為の装置、とか。 こういう推察してる時ってめっちゃ楽しいんですよね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ