表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/10

三度目の正直

 ――― ミシン。意外と、日本語。


sewing(ソーイング) machine(マシン)』 がなまって 『ミシン』 になったといわれている。


 つまり、昔の日本人にとって 『機械(マシン)』 といえばこれだったわけだ。 ―――




「ふっふっふっ……」 


 7年の歳月の後、俺はついに、会心の哄笑をあげた。


 いくら前世の記憶があるとはいえ、作り方を知らないものは、イチから創るしかない。


 ネジ作りから始めて、試作品を完成させるのに3年かかった。

 その後、満足できる性能に仕上げるまでに、これだけの時間が必要だったわけだ。


 時々、憂さ晴らしに道場破りなどすることはあったが、基本は無職・無収入である。

 これまでの成功で溜め込んだ金も、底をついてしまった。


 しかし!


「『足踏みミシン』 ここに爆・誕……っ!」


 これで 『仕立屋』 の職業(ジョブ)スキルなど無くても簡単に縫い物ができるようになったのだ!



 俺たちHLF(ハルフ)はミシンを使って、安価な服を大量生産した。


 スキル至上主義の弊害で、この世界の服の構造は単純なものであり、スキル無しの俺たちでも簡単にトレースできたのだ。

 そこに、前世の知識を加え、実用的ながら斬新なデザインの服を作り出していった。



 ―――ファッション時代の幕開けである。―――



 着たきり雀だった庶民も、オシャレを楽しめるようになった。


 職業(ジョブ)としての仕立屋は数が少なく、大体は貴族のお抱えであるため、衝突もない。



 ――― そのうち、ミシン自体を安く作れるようになったら、それを世に広めよう。

 家庭でもスキル関係なく簡単に服を作れるようになれば、きっと皆、スキル至上主義の悪夢から目覚めるに違いない。―――



 こうして、全てが順風満帆…… に、見えた。


 が。


 俺たちHLF(ハルフ)は、ヘイトを溜め込みすぎていたのだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ