表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ネット考古学

なろう観光案内:なろう最古にして最初のエタ作品

作者: ネット考古学者

 なろう内に、とある小説がある。

「総合調査会社アジディックファイル1ジャッジメント」


  213pt、感想52件、レビュー8件。

  掲載日2004年 04月20日 01時51分


 今に残る、なろう最古の小説である。


 感想:「最古か」「来たぞ」「聖地巡礼」

 レビュー:「幼稚園の頃か」

 感想やレビューが、感想やレビューでなく、観光地のノートみたいになっている。


 ”この連載小説は未完結のまま約15年以上の間、更新されていません。

 今後、次話投稿されない可能性が極めて高いです。予めご了承下さい。”


 15年。見たことない数だ。今に残る最古の小説にして最初のエタ。なろうの歴史はエタで始まったのだろうか。

 小説コードは n0037a。末尾の英字が1桁(現在は2桁)。作者のユーザーid は4。随所に歴史を感じさせる。小説コードを見るに、おそらく37番目に投稿された作品と思われる。1-36番目の小説は現存しておらず、欠番である。削除したか、されたのであろう。(*1)

 「ジャンル:ノンジャンル〔ノンジャンル〕」となっている。2016年頃にジャンルが再編されたため、いったん全ての作品がノンジャンル扱いとなり、作者が再設定したことがあったらしい。この時点で、作者がなろうに来なくなって放置された作品は、ノンジャンルのままで放置されている。〔ノンジャンル〕というより〔未分類〕というべきだろうか。

 ある調査によると、なろうの作品の半数は〔ノンジャンル〕であり、ランキングに載らない、2016年以前の名作が埋もれているという。



 再発見されたのは、感想欄もとい観光地ノートを見る限りでは、 2014年 06月30日。このころ、「検索結果の並び替え」の「更新が古い順」機能が追加されたのだろうか?(*2)



 小説自体は私には意味不明で、改稿途中の残骸が残っているように見えた。


 現在でも、月に約150人が途切れず訪れる、隠れた名所である。


 挿絵(By みてみん)



 一方、2番目に古い小説にして、最古の短編。

「傲慢なる少年の傀儡」


  掲載日2004年 05月02日 01時40分

  58pt、感想 4件、レビュー0。


 こちらへの観光客は、約半分の月70-80人。


 挿絵(By みてみん)


 こちらも感想が観光地のノートと化しているが、最古の小説に比べて寂れている。

 わずか12日でこの違い。

「2位じゃダメなんですか」

 ダメみたいです。



 行き方は、最寄りのメニューから「小説検索」を選び、「検索結果の並び替え」を「更新が古い順」にする。

 そこから1駅か2駅。機会があれば、足を伸ばしてみてはどうだろうか。


 挿絵(By みてみん)

 挿絵(By みてみん)

追記:

*1 初期のなろうは二次創作が多く、本当に最古の作品は、二次創作禁止の方針変更と共に?削除されたようだ。

*2 並べ替え自体は以前からあって、観光地としての再評価がこのころなのかも。


参考:小説家になろうのサイト史と流行をウェブアーカイブを利用して大雑把に調べてみた。

https://ncode.syosetu.com/n8678fw/


 ところで、これに先立ってレビューも投稿したのですが、運営のお気に召さなかったようで、怒られて削除されてしまいました。巻き添えで、同様に内容でなく古い点に言及したレビューも消えたようです。


 レビュー6件


に減っています。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
[一言] 観光地のノートというフレーズに思わず笑ってしまいました。とても詳しく調べられており感服しております。貴重な情報を分かりやすく教えてくださりありがとうございました。
[一言] はじめまして。 日間短篇ランキングからきました。 作品を閲覧して現存最古の長編完結作品に関しても作者様の意見をよんでみたくなりました。
[良い点] 面白かったです! 最古の小説に触れられる機会をありがとうございます。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ