表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/11

そう遠くない未来の話

 かつて地球は青かった。大自然が広がり、多様な生物が生息していた。


 しかし、それはもう過去の話。環境破壊が進み、異常気象が普通となった。雨が毎日降り続ける。


 それでも、一年に一度は雨が止む。太陽の光が射し込む。それを人々は”天使の微笑み”と呼んだ。


 だがそれもまた過去の話。今や地球は汚染され、もはや雨が止むことはない。その雨も汚れた雨である。汚染された地上では生物は住めなくなった。


 人々は建物や地下に逃げ込んだ。それらをどんどん広げていった。押し出された生物は皆死んだ。人間に選ばれた生物以外は生きていけなかった。


 そうなって半世紀が過ぎた。もう子どもたちは本の中でしか自然を知らない。中庭の植物を自然だと思い込んでいる。中庭と言っても人工の光しかない寂しい場所である。食用の植物が哀れに照らされているだけだ。


 老人たちは懐古する。もう一度太陽の光を浴びてみたい、と。


 届かぬ願いだ。そう大人たちはつぶやく。彼らは太陽を知らない。


 老人は子どもたちに伝える。昔は広い大地で生きていた、と。


 子どもたちは目を輝かせる。でも、その輝きは一瞬だ。


 大人から言われる。そんなものは頭の中だけの世界だ、と。


 次第に子どもは大人になっていく。そして、輝きなど忘れてしまう。


 それが今の常識。



 しかし、ここトリフル地区には自然に憧れる少女ララがいた。

「ねえサイ! 私、自然というものを見てみたいわ!」

 サイと呼ばれた少年が答える。

「見たいって言っても無いものは見れないよ」

 二人はよく図書館に入り浸っていた。今話しているのもそこである。

「トリフルにないだけで他にはあるかもしれないじゃない! 隣のラフノー地区とかタイスヒル地区とか!」

「世界のどこにも自然はもう残ってないって本で読んだじゃないか。その本が出版されたのはもう50年も前だ。今更残ってる訳がないよ」

 少し不機嫌になるララ。

「じゃあサイは自然を見てみたくないの?」

「僕だって見てみたいさ。せめて死ぬまでに天使の微笑みぐらいは」

 それを聞いたララは急に笑顔になる。その様子にサイは嫌な予感を覚える。

「一体どうしたの。そんなにニコニコしちゃって」

 ララは高らかに宣言した。

「私たちで自然を作れば良いのよ!」




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ