表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
957/958

第9章 あっと言う間のバケーション(その146)

「う、う~ん・・・。」

哲司は素直に肯定できない。

ドラえもんと両親。それがどうにも結びつかないのだ。



漫画「ドラえもん」には、のび太という男の子が登場する。

勉強は出来ないし、スポーツも駄目。

おまけに、努力することが何よりも嫌い。

そのくせ、欲求だけは人一倍という設定だ。


第三者的に考えれば、明らかに「駄目な子」というイメージだ。

それでも、その駄目な子が、ドラえもんという未来から来たロボットに助けられて、いろんなことにチャレンジをしていくという話だ。

見ている子は、その駄目なのび太に自分を重ねているのかもしれない。


この漫画のヒーローは、当然のことながら「ドラえもん」である。

それでも、誰も、自分がドラえもんになりたいとは思わない。

ここが他のヒーロー漫画とは決定的に違うところだ。

ドラえもんが、必ずしも、カッコいいとは言えないからだろう。

言わばずんぐりむっくりで、頭が特に良いとか、超能力を持っているとかではないからかもしれない。


哲司は、そのドラえもんの顔に、父や母を当て嵌めることが出来ない。



「その漫画じゃあ、ドラえもんがポケットからいろんな機械を出してくるんだろ?」

祖父は、まるでその漫画を見たことがあるような言い方をしてくる。


「う、うん、そ、そうだけど・・・。」

「漫画じゃあ、それを機械のように描いているんだが、本当は、それはいろんな知恵なんだ。」

「ち、知恵?」

「ああ・・・、言い方を変えると、困ったときにはどうすれば良いのか、あるいは、困ったときにはどう考えれば良いのかってことだな。

それを、ああして、未来の機械のように描いて教えてるんだ。」

「・・・・・・。」


「第一、考えてもみな? あれだけのいろんな機械を取り出せるのに、世の中全部にその機械を配ったりはしてないだろ?

その男の子のためだけに出してくるんだろ?」

「う、うん・・・。そ、それは、そうだけど・・・。」


「あれが事実だったら、ドラえもんは英雄だ。ノーベル賞を幾つ貰っても足らないぐらいだ。」

「そ、そうだね・・・。」

「でも、彼は、そうはしない。その男の子のためにだけ、いろんな機械を出してくるんだ。

そう考えれば、今の哲司にとってのドラえもんは、お父さんとお母さんであるに違いないだろ?」

「うっ・・・、う~ん・・・。」


「ま、そのうちに、そのことがよく分かるようになるだろう。

その時まで、爺ちゃんが今言ったことを哲司が忘れてなければ・・・だが・・・。」

祖父は、そう言ってにっこりと笑った。



(つづく)





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ