表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
956/958

第9章 あっと言う間のバケーション(その145)

「う、うん・・・。」

哲司はそのことには頷ける。

哲司の家とは違って、祖父の家は外と繋がっているような気がするからだ。


「でも、これで、哲司の宿題、ひとつは片付いたじゃないか?」

祖父は、少し考えるようにして言ってくる。


「んん? この笛ってこと?」

「ああ・・・、それも、まさに哲司が作った工作だろ?

こんなちゃちな物って思ってるのかもしれないが、そうしたひとつひとつの積み重ねがあってこそ、ちゃんとした音階が鳴る竹笛が作れるようになるんだ。

そのことを忘れちゃあ行けない。

だからこそ、本格的な竹笛を作り始める前に、こうした単音しか出ない竹笛を哲司に作ってもらったんだ。」

「う、う~ん・・・。」


「何でもそうなんだ。基本の部分を無視したり軽視したりすれば、結果として目標としていたところには辿り着けないんだ。

野球でもサッカーでもそうだろ?

キャッチボールやランニングといった基本的なことをやらないで、一流の選手にはなれやしないんだ。

いや、一流の選手になればこそ、そうした基本的な練習には決して手を抜かないものなんだ。

王や長島だって、日に何百回もの素振りをやっていたそうだ。

野球は野球場でやるものだが、そこで一流の成績を残そうとすれば、人の数倍、そうした基本的な練習をやる必要があるんだろうな。」

「・・・・・・。」


「哲司の好きな漫画に“ドラえもん”ってのがいるんだろ?

なんか困ったことがあると、ポケットからいろんな機械を出してきて助けてくれるらしいな。」

「う、うん・・・。」

哲司は、祖父がドラえもんを知っていることに驚く。


「でもな、それはあくまでも漫画だ。現実ではありえないことだ。」

「う、うん・・・。それは、分かってるけど・・・。」

「それでもだ、“ドラえもんが僕の傍にもいたら良いのになぁ”とは思うだろ?」

「う・・・、うん・・・。」


「爺ちゃんは、何も漫画が悪いとは言わない。でもな、今の漫画は、あまりにも非現実的過ぎるって思う。」

「ヒゲンジツ的?」


「ああ・・・、あまりに、現実とは違ったそれこそ“夢の世界”がすぐにでも手に入るような錯覚を招いてる。

現実には、幾ら困ってもそのドラえもんのような人物は出てこないんだ。

もし、それに近い人がいるとすれば、それこそがお父さんやお母さんなんだ。」

「ええっ! お父さんやお母さんがドラえもん?」

「そうなんだぞ。そうは思わんか?」

祖父は、そこで苦笑する。



(つづく)



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ