表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
955/958

第9章 あっと言う間のバケーション(その144)

「哲司にしたら、どうして綺麗な音で鳴らないんだって思うかもしれないが、それは、今も言ったように、哲司がまだその竹のことがよく分っていないだけで、何度が吹いているうちに、その竹が持っている特長ってのが掴めて来るだろう。

そうすれば、きっと、哲司がビックリするほどの綺麗な音で鳴る筈なんだ。

爺ちゃんは、そう思う。」

祖父は、ゆっくりとそう説明してくる。

何とか、小学校3年生の哲司に、そのことを理解させようとしているようだ。


「哲司でもそうだろ?」

祖父が急に声のトーンを上げて言ってくる。


「ん? な、何が?」

哲司は言われたことが分からない。


「どうして、こんなことが出来ないんだって言われたら、どうしたって腹が立つだろ?」

「う、うん・・・、それは、そうだけど・・・。」

「勉強にしたって、どうしてこんなのが分からないのよってお母さんに言われたら、出来ないのは自分の所為だとは分っていても、どうしても嫌なものだろ?」

「う、うん・・・。」


「そのお母さんと同じことを、今、哲司はその竹に対して言っているようなものなんだ。

折角僕が苦労して作ったのに、どうして綺麗な音が出ないんだって・・・。」

「・・・・・・。」


「もちろん、竹には哲司のように文句が言える口がある訳じゃあない。

だから、ただ、黙って哲司の焦りや怒りをじっと耐え忍んでるんだ。

でもな、その竹は、ちゃんと綺麗な音で鳴るだけの素質を持っている。

そのことは、何年もこうした竹を扱い続けて来た爺ちゃんにはよく分かるんだ。」

「・・・・・・。」


「それと同じで、哲司にも、いずれはちゃんとした大人になれるだけの素質はある。

いや、ある筈なんだ。

あれだけ苦労をして大人になったお父さんと、この家で、ゆったりと感性豊かに育ったお母さんとの間に出来た子供だ。

そうした素質を持っていない筈はないんだ。」

「・・・・・・。」


「ただな、この竹と同じで、そこに他の竹には無い独特の個性があるが故に、他の竹と同じ音では鳴らないんだ。

つまりは、他の子と同じようには育たないって一面もある。」

「少し変わってるってこと?」

哲司は、ようやくそれだけを問い返す。

自分とこの竹を重ねてのことだ。


「ああ・・・、そうだな。そうとも言えるだろう。

それでも、それは決して悪いことじゃないんだ。

皆と同じでなければいけないこともあるが、逆に、皆と違う能力を持つってことは、これからの時代、特に必要になってくるだろうしな。」

「・・・・・・。」


「もう、今夜はここまでで止めておけ。夜は、意外と音が遠くまで聞こえるからな。

近所迷惑になってもいけない。」

祖父は、ゆっくりとそう言った。



(つづく)




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ