表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
952/958

第9章 あっと言う間のバケーション(その141)

「う、うん・・・、分かった。」

哲司はそう答えるほかはない。


それでも、やる気は沸いてくるから不思議だ。

ついさっきは、「これで休もう」と思っていたのに、今、そうして祖父が褒めてくれたことと、それに伴なって、一言二言の会話があったからなのだろう。

先ほど感じていた息苦しさもどこへやら。何ともゲンキンなものである。


で、先ほどの感覚を思い出すようにして、また最初からやり直す。

「ぴぃ~~~~~~・・・」と竹が鳴る。

で、祖父の顔を見る。そう、反応を見たのだ。


だが、祖父の表情は動かない。いや、それどころか、眉間に皺が寄ったようにも思える。


仕方が無いから、哲司はまた同じことを繰り返す。

「ぴぃ~~~~~~・・・」と竹が鳴る。

かなり澄んだ音だ。最初に感じた濁りはもうなくなっていた。

それでも、祖父は動かない。


で、また次を・・・と、哲司が息を継いだときだった。

「急がないことだ・・・。」

祖父がポツンと言ってくる。


「んん? もっと、ゆっくりってこと?」

哲司が吹くのを止めて訊く。


「いや、そうじゃあないんだが・・・。何事も、結果を早急に求めても駄目だってことだ。」

祖父は、相変わらず目を閉じた状態で口だけを開いてくる。


「勉強にしろ、仕事にしろ、遊びにしろ・・・。竹笛を上手く吹くってこともだ。」

「・・・・・・。」

哲司には、今、どうしてそんな話をされるのかが分からない。


「何でもそうだろ? 1回や2回やっただけで、そんなに上手く行くとこばかりじゃあない。」

「う、うん・・・、そ、それはそうだけど・・・。」

「だから、焦っても駄目だ。何度もやれば良いってものでもない。

駄目なやり方であれば、何十、何百とやっても上手く行く筈がない。」

「んん? だ、だったら・・・。」

哲司としては、祖父が「何度も練習をしないといけない」と言ったからやってるんだとの思いがある。


「上手く行かなかったときの方が大切なんだ。」

「んんんん? ど、どうして?」

哲司は、ますます納得出来なくなる。



「良いか、哲司、よく聞くんだ。」

祖父は、そこまで言って、ようやく閉じていた目をかっと見開く。

そして、改めて哲司の方にその顔を向けてくる。



(つづく)





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ