表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
949/958

第9章 あっと言う間のバケーション(その138)

「うん、うん、うん・・・。」

哲司は何度も頷く。顔が火照ったように熱いことに気が付く。


「良かったなぁ~・・・。哲司がちゃんと作ったからだぞ。だから、笛も鳴ってくれたんだ。」

祖父がようやく褒めてくれる。


「う、うん。で、でも・・・。」

「ん? どうした?」

「爺ちゃんの笛みたいに綺麗な音じゃあないし・・・。」

哲司の耳には、先ほどのやや濁った音が残っていた。


「それは、笛の所為じゃあない。」

祖父が首を横に振ってくる。


「んんん? じゃあ?」

「哲司の吹き方がまだ下手くそだっただけだ・・・。」

「ええっ! ぼ、僕の所為?」

「ああ・・・、そうだ。嘘だと思うなら、哲司の笛、爺ちゃんに貸してみな?」

祖父がそう言って手を出してくる。


「・・・・・・。」

哲司は黙ったままで自分が作った竹笛を差し出す。

祖父が吹いても、やはり濁った音になるのではないかと思うからだ。


祖父は涼しい顔で哲司が作った笛を見つめていたかと思うと、その指先をちょこっとだけ竹の中へと入れる。


「ん? どうかした?」

気になった哲司が訊く。


「いや、何でもない。良いか・・・、吹いてみるぞ。」

「う、うん。」


「ぴぃ~、びぃ~、ぴぃ~~~・・・。」

祖父は、意識してだろう。3回も鳴らした。

しかも、とても同じ笛だとは思えないほどに綺麗な音でだ。


「・・・・・・。」

哲司は唾を飲み込む。「どうして?」という言葉も一緒に飲み込んでいる。


「な、笛はちゃんと作れてる。だから、綺麗な音で鳴ったんだ。」

「で、でも・・・。」

哲司は納得できない。


「学校で使ってるプラスチックの笛は機械が作ってる。

だから、どこからどのように吹いても鳴るように出来てる。

だけど、この竹笛は哲司の手作りだ。

つまりは、それなりの繊細さを持ってるんだ。」

「センサイ?」

「ああ、それだけ、個性があるってことだ。この笛だけが持っている特長ってのがあるんだな。

だから、その特徴と言うか、その個性に合った吹き方をしてやることが大切なんだな。」

祖父は、哲司の手に竹笛を戻し来てそう言った。



(つづく)





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ