表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
93/958

第2章 奈菜と出会ったコンビニ(その51)

「ですが、私どもとしても、親の立場として黙って見過ごしていたのでも決してありません。

娘がその相手のことを詳しくは言わないものですから、それだったら、一旦は子供はできていなかったことにして、改めて結婚を前提にしたお付合いをしてはどうかと。

仲人もしかるべき人に頼んで、とまで言ったのですがねぇ。」


「・・・・聞き入れられなかった?」


「はい。そのとおりなのです。

とにかく、今、お腹にいる子供を産みたい。

そのために、結婚をしようとしているように思いました。」


「娘さんはそのように思われたとして、相手の男性、つまり奈菜ちゃんのお父さんはそのことをどのように思われていたんですか?」


「それが、よくは分りませんでした。

と、言うよりも、先ほども言いましたが、娘がその相手の名前すらも言わないものですから、なかなか特定できなかったんです。

したがって、その意向を聞こうにも、うかつには動けなかったんです。」


「でも、指導係りの人であるということはわかっていたのでしょう?」


「いえ、それも娘から聞き出したことではなかったのです。」


「じゃあ、どうしてお母さんは支店長にそのように・・・・?」


「それは、実務研修が始まってから、度々遅く帰宅する事がありまして。

家内が娘に注意をしたのです。

いくら社会人となったからと言っても、まだ未成年なのだから、もう少し早く帰ってきなさいと。

するとですね、娘が言うには、教育係りの人が遅くまでかかって教えてくれているのに、私帰ります、とは言えるものではない、と。

つまり、遊んで遅くなっているのではなくて、仕事を個人的に教えてもらっているのだから、心配しないで、と言ったのです。」


「それは事実だったのですか?」


「それは、今でもわかりません。

ですが、そうしたことを聞いていたために、妊娠したと聞いて、だったら相手はその教育係りの男なのだろう、と思っただけなのです。」


「だったら・・・・・・。

まったく別の男性だったという可能性もあるってことですか?」


「それはないと思います。

そうでなければ、いくら娘に迫られたとしても、結婚を了承したりはしないでしょうから。」


「なるほど。それも一理ですねぇ。」



聞き役に徹するつもりの哲司だったが、どうしてだか、その話に深く聞き入ってしまった。

それは、どうも奈菜の置かれている立場と共通するところがあるからだとは、後から気が付くことになる。



(つづく)




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ