表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
906/958

第9章 あっと言う間のバケーション(その95)

「う~ん・・・。」

哲司は、口の中からタマネギに刺さっていた爪楊枝を引っ張り出して言う。


祖父の言っていることは決して間違いじゃあないだろう。

そうは思うものの、実際の哲司の状況からすれば、やはり「怒られている」という感覚から抜け切れないからだ。

どう考えても、「怒る」と「叱る」が別物だとは理解できない。


「ま、まあ・・・、今の哲司にそれを分かれと言う方が間違っているのかも知れんな。」

祖父はそう言ってくる。

哲司が理解できなくっても、それは無理からぬ話だと思ってくれたらしい。


「いずれ、哲司にも、今、爺ちゃんが言ったことがちゃんと理解出来るようになる時が来る。いや、来てもらわないといけない。

それが大人になってからも分からないと、さっき言ったような、間違った大人になってしまうんだからな。」

「・・・・・・。」


「でもな、哲司に、今、どうしても分かっておいて欲しいことがあるんだ。」

「ん? な、何?」

哲司は、にんじんを口に入れながら訊く。


「それはな、“叱られている”ことに慣れないで欲しいってことだ。」

「んん? な、慣れる?」

「ああ・・・、哲司、お父さんやお母さんに叱られたとき、“ああ、また、何か言ってる”って思ってないか?」

「うっ、う~ん・・・。」

哲司の箸が止まる。

ズバリだったからだ。


「やっぱり、そう思ってたんだな?」

「う、う~ん・・・、べ、別に・・・、そうは思ってないけど・・・。」

哲司は、小さな反抗を試みる。


「そりゃあな、お父さんやお母さんが言っていること、すぐには従いたくないこともあるだろう。子供なんだしな。」

「う、うん・・・。」

「でもな、言われていることだけはちゃんと聞くようにしろ。

それが、子供として、お父さんやお母さん、つまりは親に対する最低限の礼儀だ。」

「レイギって?」

「う、う~ん・・・、つまりは、ルールってことだ。

で、すぐには従えないときは、ちゃんとその理由を自分の口で伝えることだ。

それをしないから、お父さんやお母さんを怒らせることになる。」

「・・・・・・。」


「例えばだ・・・。」

祖父は、もう少し話を具体的なものにしないと哲司が理解しないと思ったのか、そう付け加えてくる。


「ご飯の時間になったとする。哲司も呼ばれる。」

「う、うん・・・。」

哲司は、実際の場面を想像しながら聞いている。



(つづく)





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ