表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
898/958

第9章 あっと言う間のバケーション(その87)

「ん? これって、なあに?」

哲司が訊く。家では天麩羅にはソースを掛けて食べていた。


「塩だ。それも、岩塩なんだぞ。美味いから、ちょこっとだけ付け食べてみな?」

祖父は大きく頷くようにして言ってくる。


「ガ、ガンエンって?」

「おおっ! 哲司、そうして何でも訊いてくるようになったなぁ~。

良いことだぞ。そうすることで、知識が積み重なっていくんだからな。」

「・・・・・・。」

そう言われても、哲司は何も言えなかった。それでも、祖父にそう言われるとどうしても顔がにやけてくる。


「岩塩ってのは、“岩”の“塩”って書くんだ。」

「ええっ! い、岩から削った塩なの?」

「ま、まあ、簡単に言えばそうなるかな?」

「う~ん・・・。」

自分から「岩から削った塩なの?」と言っておきながら、「そうだ」と言われても具体的なイメージが浮かばない哲司である。


「塩って、今は工場で作ってるんだが、昔は海の水、つまりは海水から作ってたんだな。」

「う、うん・・・。それは、聞いたことがある。海の水って、塩っ辛いものね。」

「そうだろ? で、その岩塩も、もともとは海水だったんだ。」

「えっ! そ、そうなの?」

「ああ・・・、昔海だったところが、大きな地震や地殻変動によって、海から切り離されたんだな。で、次第に水分だけが蒸発して、塩だけが残ったんだ。

そうして残された塩が塊となったのが岩塩なんだ。」

「じゃあ、岩みたいになってるの?」

「ああ、そうだ。途轍もない大きさのものもあるらしいな。

それを削ったものがこうして売られているんだ。」

「へぇ~・・・、そ、そうだったんだ・・・。で、爺ちゃん、その岩って見たことあるの?」

哲司は、そう言いながら、ようやくウインナーのタコにその小皿の塩を付けに行く。


「そ、それはないなあ~・・・。日本じゃあ採れないんだろうな。」

「ん? じゃあ、これは?」

「これはイタリア産だ。」

「ええっ! イタリアって、あの外国の?」

「あっははは・・・、そ、そうだ。ヨーロッパの国だな。」

「そ、それが・・・、どうしてここに?」

哲司には、その外国の塩がこの祖父の家にあることが信じられなかった。


「デパートに行けば売ってるからな。」

「そ、そうなんだ・・・。で、でも・・・。」

「ん? どうして、そのイタリア産の岩塩を使うようになったのかってか?」

祖父が先回りをしてくれる。


「う、うん。」

哲司がにっこりする。


「これは、爺ちゃんのお兄ちゃんが最初に持って帰ってきたんだ。」

「ええっ! お兄ちゃんが?」

「ああ・・・、ゆっくりと話してやるから、まずはそれを食べてみな。」

祖父は、鍋の中に野菜を入れていきながら、そう言ってくる。



(つづく)






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ