表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
872/958

第9章 あっと言う間のバケーション(その61)

「そ、そうか。そうしたらな、次はゴムホースだ。

それも、そこに出してあるから、そいつを繋いでくれ。」

祖父は、またまな板を出してきて、ウインナーをその上に取り出しながら言う。

今から、その「4本足のタコ」を作ってくれるらしい。


「う、うん・・・。ああ・・・、これだね?」

「ああ、そいつだ。きっちりと奥まで差し込むんだぞ。そうでなければ、爺ちゃんとふたりガス中毒になっちまうからな。」

祖父は、手元の庖丁と哲司の顔を交互に見るようにして言う。


「う、うん、分かってる・・・。」

「家でやったことがあるのか?」

祖父がそう訊いてくる。哲司が如何にも経験があるような口ぶりをしたからだろう。


「な、ないけど・・・。」

「あははは・・・、やっぱり、ないか・・・。」

祖父は、「それはそうなんだろう」と言うように何度か頷く。


「どうしてさせないんだろうなぁ~。」

祖父は呟くように言う。まるで、自分自身に訊いているかのようにだ。


「ん? ぼ、僕だって、お手伝いぐらいはしてるよ。」

「ほう、どんな?」

「お茶碗を運んだり、お箸を並べたり・・・。」

「それは、哲司が自ら進んでか?」

「えっ! う、う~んと・・・、お、お母さんに言われてだけど・・・。」

「あははは・・・、正直でよろしい。」

祖父は、そう言って笑った。


「ええっと・・・、これって、ここに嵌めるんだよねぇ?」

哲司が大きな声で訊く。自信がなかったからだ。

家では、こうしたガスコンロの準備はすべて母親がやっていた。

哲司が傍でテレビを見ていても、決して、それを手伝えとは言ってこなかった。

だから、実際にゴムホースをガスコンロに繋ぐのは今が生まれて初めてなのだ。


それでも、哲司には「簡単なことだろう」という思いがあった。

自分でやってはいないが、何度もセットされたものは目にしていたからだ。

だから、その映像を頼りに、それと同じようになれば良いのだと多寡を括っていた。

だが、そうは思っていたものの、実際に自分がやるとなると、「本当にこれで良いのだろうか?」という疑問が沸いてくるのだった。

母親がこのゴムホースを嵌めるところを見たことがなかった。

おまけに、ちゃんとできなければガス中毒になると祖父が言うからだ。


「ああ、そうだ。そこで良いんだ。よく知ってるなあ・・・。」

祖父は意識的なのか、そう褒めてくれる。


「えへへ・・・。やっぱ、ここかぁ~・・・。」

哲司は自分で自分にテレを感じた。

で、その部分にゴムホースをきゅっと差し込む。意外に簡単に入った。


「入ったよ・・・。」

哲司は呆気ない思いで、そう報告をする。



(つづく)




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ