表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
865/958

第9章 あっと言う間のバケーション(その54)

「じゃ、じゃあ、どうして僕の家はあんな造り方になっているの?」

哲司はそれが分からない。

この祖父の家と、自分の家。

別に、どっちが良いとか優れているとか、そうしたことを考えている訳ではない。

ただ、祖父が「昔から日本の家は・・・」と言うものだから、「だったら、どうして僕の家は・・・」と思うだけだ。


「そ、そうだなぁ~。」

祖父は考えるようにする。

その答えは知っているのだが、それをどのように小学3年生の哲司に話そうかと考えているようだった。


「・・・・・・。」

哲司は黙って祖父の顔を見上げる。答えを待っている。


「ま、座れ。」

祖父は、六畳間の真ん中に哲司を座らせる。

そして、自分もその傍に胡坐を掻いて座る。



「哲司は、これから竹笛を作ろうとしてるんだよな?」

「う、うん・・・、そ、そうだけど・・・。」

哲司は、どうして今また竹笛の話をされるのか首を傾げたくなる。


「竹笛は、楽器店に行けば、売ってるよな?」

「ん? そ、そうなの?」

哲司は、竹笛が売られているという意識はなかった。

プラスチックの笛はあっても、本物の竹笛が楽器店に置いてあるとは思っていなかった。


「それでも、哲司は、ここで自分で竹笛を作りたいんだろ?」

「う、うん・・・。」

“爺ちゃんに教えてもらって・・・”という言葉を飲み込む哲司である。


「その笛と同じなんだ。」

「んんん???」

哲司は、訳が分からない。


「この家は、もちろん大工さんに頼んで造ってもらったんだが、この間取りというか、こうした家を作って欲しいって言ったのは爺ちゃんなんだ。

つまりは、今の言葉で言えば、“オーダーメイド”だ。

まったく同じ造りの家は他にない。」

「う、うん・・・。」


「で、哲司が今住んでいる家は、住宅販売会社が造って売っていたものなんだ。

それを、哲司のお父さんとお母さんが買ったんだな。」

「そ、そうなの?」

「つまりは、既製品なんだ。造られた家を見て、お父さんたちが今の家に決めたんだ。その点が根本的な違いなんだ。」

「あああ・・・、そ、そうなんだ・・・。」

哲司は何となく祖父が言いたいことが分ってくる。



(つづく)




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ