表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
848/958

第9章 あっと言う間のバケーション(その37)

「そ、そんなこと・・・、思ってないよ・・・。」

哲司はそう申し開きをする。

幾らなんでも、祖父の竹細工を学校に持って行くなんてことはできない。

そうすれば、「どこで買ってきた?」と皆から言われるに決まっているからだ。


「そ、そうか・・・。だったら良いんだが・・・。」

祖父は、言い過ぎたと思ったのか、少し苦笑いをした。



「哲司、その下を開けてみてくれ。」

野菜を切りながら、祖父が言ってくる。


「ん? ここ?」

「ああ、そうだ。」


「開けたよ。」

「プラスチックのボールが入ってるだろ?」

「ん?」

哲司は、小さいときに買ってもらった幼児用の野球のボールを思い浮かべた。

そんなものがそこに入っている筈もないのだが・・・。


「そう、その右側の・・・。」

「こ、これ?」

「ああ、それだ。」

「こ、これもボールって言うの?」

「あははは・・・、そうだ。」

祖父は、哲司が何と勘違いをしていたのかが分かったようだった。

笑いながら頷いてくる。


「それとな。」

「う、うん・・・。」

言われたボールを取り出して哲司が立ち上がる。


「あそこの戸棚の下に天麩羅粉が入っているから、それを取ってきてくれ。

封が空いているから、溢さないように注意しろよ。」

「う、うん、分かった。」

哲司も、天麩羅粉は知っていた。


戸棚の下を開けると、いろんなものが入っていた。

砂糖に塩、味噌に醤油、ソース、小麦粉・・・などだ。

どうしてか、スーパーで売っている餅もあった。

いずれもが綺麗に整頓されて入っていた。

家の棚より綺麗だ。もちろん、その量も少ないのだが・・・。


「ええっと・・・。」

哲司は目で天麩羅粉を探す。


「左の方に、輪ゴムで止めた袋があるだろ?」

祖父がそう言ってくる。見もしないのにだ。


「ああ・・・、こ、これかな?」

哲司は、「輪ゴムで・・・」とのヒントで、ひとつの袋に手をやる。

そして、それをそっと取り出す。

溢さないようにと言われていたからだ。



(つづく)




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ