表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
841/958

第9章 あっと言う間のバケーション(その30)

「違うのか?」

祖父は、哲司が噴出したこと対して、首を傾げてくる。


「ううん・・、それはそうだけれど・・・。」

哲司は噴出した理由を言えなかった。


「それと同じで、哲司の頭が“お~い! 今日習ったあの勉強、もう少し詰め込んでくれ!”って言ってるんだ。」

「う、うっそ・・・。」

哲司はまた「それはない」と思う。

そんな自覚はまったくない。


「お腹と違って、頭、つまり脳味噌ってのはおしとやかでお上品なんだ。」

「お上品?}

「お腹は、屁の元も作るし、しょっちゅうグゥーって鳴るだろ?

つまりは、がさつで下品なんだ。落ち着きがない。

そのくせ、自己主張だけはしっかりとする。」

「ああ・・・、“何か食わせろ!”って?」

哲司は、先ほどの祖父の口調を真似するように言う。


「そ、そうだ。

その点も、脳味噌ってのは、そんなに自己主張をしないんだ。

それだけ、物静かってことだ。

だから、脳味噌が何かを言っても、人間が気が付かないことが多いんだな。

それで、結果的に無視をすることになる。」

「無視? シカトってこと?」

「あははは・・・、そうだ、シカトと同じだな。」

「・・・・・・。」

哲司は、何と答えて良いか分からない。


「で、哲司も、口うるさいお腹の言うことは聞き届けるが、脳味噌の言うことは聞かない。

いや、聞こえていても、聞こえないフリをしてるのかな?」

「そ、そんなぁ~・・・。」


「だったら、脳味噌が“今日習ったところ、もう少し押し込んでくれ!”って言ってるのが聞こえるだろ?」

「・・・・・・。」

哲司は迷った。

そんなもの、聞こえてはいない。聞こえてはいないのだが・・・。

今の祖父の説明によると、哲司がそれをシカトしているんだと言う。

そう言われると・・・、なのだ。


哲司も、口ではいろんな逃げ口上を言ったりはするが、本当は、心の奥底では、「もっと勉強が出来るようになりたい」とは思っていた。

それが、祖父の言う「脳味噌の自己主張」なのかもしれない。

そう思えてくる。


「哲司の脳味噌も、ぐっとおしとやかで、物静かで、お上品なんだろう。

でもな、そんな脳味噌が言ってくるんだ。

その言葉に、もう少し耳を傾けてやったらどうかな?

爺ちゃんは、そう思う。」

祖父は、ザルに入れた野菜を抱きかかえるようにして洗い場へと向かう。



(つづく)




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ