表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
837/958

第9章 あっと言う間のバケーション(その26)

「う、うん・・・。」

哲司は渋々認める。

きっと、母親がそう言ったに違いない。

そうでなければ、祖父がそんなことを知っている筈はない。


「美味いか?」

祖父は、カップラーメンの味を訊いてくる。


「う、う~ん・・・、ビミョウ・・・。」

「微妙? ほう、難しい言葉を知ってるんだ。」

「そ、そうなの? 学校じゃあ、皆、使ってるよ。」

「ほう、そうなのか。で、どんな意味なんだ?」

「ええっ! い、意味って・・・。」


「そうして言葉として使う以上は、その意味も分ってるんだろ?」

「う、う~ん・・・と・・・。」

哲司は、詰まる。そんなこと、考えて使っている訳ではない。

皆がそう言うから、哲司も使っているだけだ。

言わば、流行(はやり)である。


「まったくの余談だが・・・。」

祖父は、その話題を今ここで言うかどうかを考えたようだった。


「“微妙”って言葉には、それこそ微妙な意味があってな・・・。」

「ん?」

「本来の意味は、ひとつには“何とも言えない美しさや味わいがあること”なんだ。

そして、もうひとつは“一言では言い表せないほど細かくて複雑なこと”でもある。」

「・・・・・・。」

そう言われても、哲司にはもうひとつ正確には理解できそうにない。


「つまりは、決して“否定”じゃあないってことだ。」

「ん? ど、どういうこと?」

哲司は、とうとうギブアップをする。

もう、これ以上は付いていけない。


「今、哲司は、カップラーメンは美味いかと訊かれて、“微妙”って答えた。

つまりは、“それほど美味いとも思わない”、かと言って、“不味いとも言えない”ってことなんだろ?」

「う、うん、そ、そう・・・。」

(さすがは爺ちゃん!)

哲司は、そう思った。


「でもな、今も言ったように、本来の意味には“何とも言えない美しさや味わいがあること”という意味があるから、それをそのまま当て嵌めれば、カップラーメンは何とも言えないほどに美味しいってことにもなるんだ。」

「ええっっっ・・・、そ、そうなの?」

「だから、辞書に載っている本来の意味で解釈をすれば、そうなるってことだ。

つまり、本当の意味をちゃんと理解しないで、皆が言ってるからってそれを真似して使ってるようじゃあ駄目だってことだ・・・。」

「へぇ~・・・、難しいんだぁ・・・。」

哲司は、そう言うしかない。



「ところで、そのカップラーメンなんだが・・・。」

祖父は、話をそこへと戻してくる。



(つづく)




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ