表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
818/958

第9章 あっと言う間のバケーション(その7)

祖父の手がお釜の蓋を一気に取った。


と、中からは真っ白な湯気が上がってくる。

哲司が眼鏡を掛けていたとしたら、瞬時に曇ってしまいそうなほどだ。


「わぁ~、こんなに沢山?」

哲司の第一印象はそれだった。

こんなに大量のご飯が入っているとは思っていなかった。

それは、哲司が米を枡で計り、そしてそれを洗うのをその手で手伝っていたからだ。

量の感覚としては、もっと少なかったと思う。


「あはは・・・。米の一粒一粒がひとつずつふっくらと膨らんだから、こんなに多くなるんだ。

これが、炊き上がった6合のご飯だ。」

「す、すごい・・・。ほ、ほんとに、ピカピカ光ってる・・・。」

「だろ? べっぴんさんになってるだろ?」

「・・・・・・。」

哲司は、言葉が出なかった。

自分が関わって炊き上がったご飯だという思いがあったのだろう。



「よしっ! じゃあ、これからおひつに移そう。」

祖父は、そう言ったからと思うと、お釜の両脇についていた輪のようなところを持って、かまどの上から持ち上げる。

そう、すっぽりと嵌まっていたようになっていたからだ。


「爺ちゃんはこのお釜を台所に持っていくから、哲司は、その木箱を元あったところに戻しておいてくれ。」

祖父は、そう言ってそのまま土間から台所へと上がってく。


「う、うん、分かった。」

哲司はそう答える。何となく晴れ晴れとした気分でだ。



哲司が木箱を元に戻してから台所に行くと、祖父がお釜の中に手を入れて動かしている。


「ちゃんと片付けてきたよ。」

哲司がそう報告する。


「おお、ご苦労さん。そうしたらな、そこで手を洗ってから、仏間に行ってお仏飯(ぶっぱん)の器を貰ってきてくれ。」

祖父が手を動かしながら言ってくる。


「ええっ? オブッパンって?」

哲司は、それがどんなものなのかを知らなかった。


「仏壇の前に、小さな優勝カップのような器が供えてある。金色の奴だ。」

「ん?」

そう言われても、哲司にはその物のイメージが沸かなかった。



(つづく)




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ