表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
805/958

第8章 命が宿るプレゼント(その144)

「う、うん・・・。そ、そうだねぇ・・・。」

哲司もその点は大いに納得が出来る。


「哲司は、スタートダッシュ派か? それとも、追い抜き派なのか?」

祖父が、哲司の気持をくすぐるようにして言ってくる。


「ぼ、僕は・・・、追い抜くのが好きかな?」

哲司は、意識して「得意」という言葉を使わなかった。

なんか、自慢しているようで恥ずかしかったからだ。


そう言えば、哲司は最初のランナーになったことは無かった。

どうしてなのかは分からなかったが、先生が順番を決めてきたのを見ると、哲司は結構終盤に走ることが多かった。

それでも、最後の走者、つまりはアンカーになることも無かった。


「そ、そうか・・・。つまりは、勝負どころを任せられてたんだな?」

「ん? 勝負どころって?」

「つまりは、全体の流れから言って、より重要度の高い順番をってことだ。

それだけ、皆から信頼をされてたってことだ。」

「そ、そうなのかなぁ・・・?」

哲司は、嬉しくて仕方がなかったが、それでもそれを押し殺すような顔でそう言った。



ここら辺りが、どうにも不思議なのだ。


哲司は、勉強は苦手だ。

その一方で、身体を動かすことは大の得意である。

従って、学校行事の中では運動会が一番好きだった。

ワクワクしたものだ。


で、その結果、1等を取ると、それこそ鬼の首でも取ったような気分になる。

当然に、周囲の眼も変わるし、「哲ちゃん、すごいねぇ」と感嘆される

日頃、勉強をしていく中で感じたストレスを一気に発散できた。

鼻が高くなるし、家に帰っても、この時だけは「今日はね、こうこうだったよ」と詳細に報告をする。

つまりは、自慢をするのだ。

「これだけ出来たぞ!」と。


ところがだ。

こうして、祖父の家に来て、祖父とふたりっきりで話していると、どうにもその自慢が出てこないのだ。

いや、自慢しようと思わないのだ。

その理由が哲司にも分からない。



「もう、そろそろだな。」

祖父が耳を澄ませるようにして言ってくる。


「ん?」

哲司が見たときには、既に祖父は椅子から立ち上がっていた。

そして、台所の方へと歩いていく。


「美味く炊けたかな?」

祖父の声が楽しげに響いた。



(つづく)





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ