表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
798/958

第8章 命が宿るプレゼント(その137)

祖父が続けて火が付いたままの薪を入れてくる。

全部で5本ほどになる。

それが、壷の中で燃えている。


「み、水は入ってないの?」

哲司が訊く。

火を消すツボなのであれば、当然に水が入っているのだろうと思ったからだ。


「入ってない。」

「ん? これから入れるの?」

哲司は、後から水を入れるぐらいならば、先に入れておけば良いのにと思う。


「水は使わないんだ。」

「えっ! み、水、掛けないの?」

「ああ・・・。」

「・・・・・・。」

哲司は訳が分からない。


学校の消防訓練で消防士さんから教えてもらった。

花火や焚き火をするときには、傍に必ず水を入れたバケツを用意することって・・・。

そのイメージを根底から覆す祖父の言葉だったからだ。


「よ~し、これで終わりだ。蓋をしてくれ。」

祖父が言ってくる。


「う~ん・・・、で、でも・・・、まだ燃えてるよ?」

「ああ、分かってる。だから、蓋をして欲しいんだ。」

「い、良いの? このままで?」

「ああ・・・。」

祖父は大きく頷くようにして言ってくる。


そこまでされては、もう哲司が言う事は無い。

言われたとおりに、その壷に蓋をする。


「よし! 良く出来ました、だな。」

祖父は、哲司の手元を心配そうに見ていたが、それでもちゃんと蓋が出来たのを確認したのだろう。そう言ってくる。

もちろん、笑顔でだ。



「熱くは無かったろ?」

祖父が立ち上がるようにして言う。


「う、うん・・・。それは大丈夫だったけど・・・。」

哲司は、中でいまだに薪が燃えているのではないかとの不安がある。

だから、このままにしておいたら火事になるのではないか。

そんな怖さが付きまとっている。


「このままもうしばらくだな。」

祖父は、お釜の状態に目を凝らすようにして言う。

そして、その場を離れようとする。


「じ、爺ちゃん! こ、これは?」

そうする祖父の後姿に、哲司が慌ててそう声を掛ける。



(つづく)




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ