表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
792/958

第8章 命が宿るプレゼント(その131)

「そうだなぁ・・・、お母さんは、割とはっきり言ってくる子だったな。

“こんな事があって、頭にきた”とかな・・・。」

祖父は、宙を睨むようにして答えてくる。


「へぇ~・・・、そうだったんだぁ・・・。」

哲司は頷けるものがある。


「だからなのかも知れんな?」

祖父が口をすぼめて言う。


「えっ! な、何が?」

「お母さんは、哲司が何にも言わないって溢してた。

それって、本当なのか?」


「うっ、う~ん・・・。」

哲司は答えにくい。



正直に言えば、「そうだね、いちいち言ってないよ」が正解だろう。

学校から帰ると、「お帰り、今日、学校どうだった?」と一応は声を掛けられる。

それも、毎日同じパターンでだ。


「う、うん・・・、特には・・・。」

それが哲司の常套句だった。

いちいち考えなくっても、その言葉だけは口から出せた。

そして、鞄を置いたら、またすぐに外へと出て行く。

何しろ、遊ぶ約束があったからだ。

余程の大雨で無い限り、傘を持ってでも遊びに行っていた。

家にいたくはなかった。



「どうやら、そのとおりらしいな。」

祖父は、そう言って、困ったような顔をした。


「・・・・・・。」

哲司は何も言わない。


「だからな、哲司がそういう性格だってことを理解しなければ・・・。

爺ちゃん、お母さんには、そう言うんだが・・・。」

「・・・・・・。」

「それでも、親ってのは、自分の子供の状況だけは分からないと行けない。

それが、親の義務だし、権利でもある。」

「・・・・・・。」

「それなのに、お母さんは、哲司が何も言わないから・・・と。

困ってたぞ。」

「・・・・・・。」

哲司は、「そんなことを言われても・・・」とは思う。


「そこに、現代の家庭事情があるんだろうな。」

祖父は、まるでテレビに出てくる何かの評論家のような言い方をした。



(つづく)




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ