表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
744/958

第8章 命が宿るプレゼント(その83)

「ん? ヒーローがいない?」

哲司は、祖父の言葉を繰り返すようにして確かめる。


確かに・・・、そう言われればそうかもしれない。

そう思う。

特にカッコ良い主人公が出てくるわけではない。

戦闘などのアクション場面があるものでもない。

それこそ、どこにでもありそうな家族の生活が描かれているだけだ。


その題名からも分かるように、主人公は「サザエさん」なのだろう。

それでも、毎週のように見ていて、それを実感することは殆ど無い。

どちらかと言えば、哲司は「カツオ」が好きだ。

今の哲司よりは学年が上の5年生だが、勉強が苦手で、遊びは大好き。

そうしたキャラクターが自分とどこか重なるものを感じるからだろう。

言わば、親近感が沸くのだ。


だから、見ていても、カツオの心情に入り込んでいる。

カツオが叱られるとそれに同情をし、何か失敗をすると、「そ、そんなこともあるよな」と味方をしたくなる。

そんなカツオと会いたくて、毎週見ているような気がする。



「題名は“サザエさん”なんだが、実は、あの漫画は磯野家という家族を描いたものなんだ。

つまりは、一般庶民の家庭を描いているんだ。」

祖父が説明してくる。


「一般ショミンって?」

「そうだなぁ・・・、ごくごく普通の家族ってことだ。

その家族の日常を淡々と描いている。」

「・・・・・・。」


「言うなれば、どこのどんな家庭にもあることをひとつひとつ丁寧に取り上げているってことだ。

それが、50年以上も人気を保っている最大の理由だろうと思うな。

しかも、年代を問わずってところが凄い。」

「・・・・・・。」


「哲司のような子供ばかりじゃあないんだぞ。あの漫画を見ているのは・・・。」

「ああ・・・、そ、そうか・・・。」

哲司は思い出す。


哲司の母親は口うるさい方だ。

勉強に関してもそうだが、テレビを見ることについても、いろいろとイチャモンを付けて来る。

「そんな漫画ばっかり見て・・・」「いい加減にしなさい」とかだ。

それなのに、この「サザエさん」だけは、哲司と同じように黙って見ていることが多かった。

決して、「テレビを消して」とは言ってこなかった。


今までは、そのことを特に意識はしなかったが、今の祖父の話を聞いて、何となく納得できるものを覚えた。




(つづく)





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ