表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
667/958

第8章 命が宿るプレゼント(その6)

「蛍も良いんだが・・・。」

祖父が苦笑しながら言ってくる。


「ん?」

「この川を渡ったら右に行く。

つまりはだ、爺ちゃんの家から来れば、この橋を渡って農道をまっすぐに行くとさっきの畦道のところへと行くんだな。」

「ああ・・・、そうだった・・・。」

哲司も、今は丸子ちゃんちに行く道を覚えながら戻っているんだということを思い出す。


で、哲司は改めてその農道に続く橋の上に立ってみる。

橋と言っても、決して都会での橋のイメージとはまったく違う。

欄干もなければ、歩道車道の区分もない。


僅か幅1メートルぐらいの小川に掛けられた橋である。

単純に道と道を繋いだだけのように見える。

その下に小川が流れていることを知らなければ、ここが橋になっているとは気が付かないほどだ。


「この橋も、よ~く気をつけていないと、見逃してしまうからな。

ほら、あそこに道具小屋があるだろ?」

祖父がこれから向かおうとしている方向を指差して言う。


「道具小屋?」

「ほら、あの大きな木の下だ。」

「ああ・・・、あれ?」

哲司も小屋らしきものは確認できた。

大きな木に寄り添うようにして、朽ちたような木造の小屋が見えた。

今にも崩れそうな感じだ。


「ああ、近くの人が、あそこに農機具を仕舞っているんだが、あの前を通ってから一つ目の橋がこれだ。

ここから先にも同じような橋が掛かっているんだが、それはまだ別なところへと続いているからな。

この橋を見逃さないようにしないと、丸子ちゃんちには辿り着かないぞ。」

「う、うん・・・、分かった。」

哲司は、改めてその橋の位置を記憶に留めようとするのだが、何しろ、目印となるものがない。

何とも言えない不安だけが残った。



「じゃあ、行こうか。」

祖父は、そう言ってから、また自転車を押して歩いていく。

そして、哲司がその後ろを追いかける。


30メートルぐらい行った所で、祖父が自転車を止めた。


「ん?」

哲司は、また何かあるのかと首を傾げる。


「ほら、ここから見ると、さっきの橋がどこだったか分からないだろう?」

祖父が振り返ってそう言う。



(つづく)




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ