表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
633/958

第7章 親と子のボーダーライン(その232)

「で、隣の若夫婦に来てもらったんだ。

若夫婦と言っても、もう50歳を超えているんだが・・・。」

「ん?」

哲司は、どうしてここでご近所が出てくるのかが分からなかった。


「実は、この家から一番近いのは、さっき行ったお寺なんだが・・・。」

「ああ・・・、あの階段がたくさんあった・・・。」

「そうだ。

でもな、いざというときには、この子があの階段を登れないだろうと思ってな。」

おじさん警察官は丸子ちゃんの短い足を持つようにして言う。


「それでだ、ここから100メートルほど離れてるんだが、その家の若夫婦に頼もうと思ってな。」

「な、何を?」

「この子の駆け込み先をだ・・・。」

「ん?」

哲司は、その意味が分からなかった。


「婆ちゃんが苦しくなってお医者さんを呼んで欲しくなったら、この子に隣の家に知らせに行ってもらおうって考えたんだ。」

「ああ・・・、なるほど・・・。」

「この家の裏から出て、田んぼのあぜ道を突っ切れば、その若夫婦の家に行ける。

それをこの丸子ちゃんに覚えてもらおうと思ってな。

で、その若夫婦の家と行ったり来たりを繰り返してもらったんだ・・・。」

「ヘェ~・・・、そ、それで?」

哲司は、それからの話に興味が沸く。


「そうしたらな、この子は、その点もすぐに飲み込んだ。

その家は、田原さんって言うんだが、婆ちゃんが“田原さんちに行って”と言うと、それだけでまっすぐに駆けて行くようになったんだ。」

「す、凄い・・・。」


「だろ?

で、保健所との約束の3日が過ぎようとした日に、婆ちゃんに訊いたんだ。

“どうする?”って・・・。」

「・・・・・・。」


「婆ちゃん、この子を貰いたいって・・・。

で、すぐにその手続きをして、正式にこの家の子になったんだ。」

「ふ~ん、そうだったんだぁ・・・。」

哲司はそう言うとともに、自分の祖父にも、こうした犬が傍にいたらなぁと思った。



「丸子ちゃんって呼んでるんだが、この子、実は男の子なんだ。」

「えっ! うっそ~・・・。そ、そうだったの?」

哲司は可笑しくなって笑う。

その名前から、てっきり女の子だと思っていた自分が滑稽に思えたのだ。


「でもな、婆ちゃんが“丸子”って名前にしたいって言うから、結局はその名前になって・・・。

ほらな、チンチン、ちゃんと付いてるだろ?」

おじさん警察官は、そう言って丸子ちゃんを抱え挙げるようにして哲司に見せてくる。



(つづく)




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ