表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
586/958

第7章 親と子のボーダーライン(その185)

「で、でも・・・。」

哲司は、それでも無性に抵抗したくなる。


「ん?」

祖父は、そうする哲司を真正面に見てくる。


「だ、だって・・・、僕、おにぎりなんて作ったこと無いし・・・。」

「だから、勉強するんだ。」

「べ、勉強?」

哲司には、握り飯を作ることと勉強とがイコールで結べない。


「良いか、哲司。これだけはしっかりと覚えておけよ。

勉強と言うと、どうしても学校の勉強を思いがちだが、とんでもないことだぞ。

確かに、学校での勉強は大切だ。

とりわけ、小学校や中学校での勉強は、一生の基礎になることを習っているんだからな。

でもな、勉強は、それだけじゃあない。

学校での勉強は、いわば知識だ。知識を習ってるんだ。」

「ちしき?」


「そう、大人になるまでに、知っておく必要のあることを教えてもらってるんだ。」

「う~ん・・・。」

哲司には、そうだと肯定できるものはなかった。


「それ以外にも勉強しなければいけないことがある。

つまりは、学校じゃ教えてくれない勉強だ。」

「学校で習わない勉強?」

「ああ・・・、そうだ。家で習う勉強だな。」

「い、家で?」

哲司には、そんなものがあるとは思えない。

家では、叱られる事ばかりだ。



「じゃあな、哲司はどうして、握り飯を手で持って食べるんだ?

朝、ここでご飯や山女を食ったときには、ちゃんと箸を使ったろ?」

「う~ん・・・。だ、だって・・・。」

「家で、そうしてたからだろ?」

「う、うん・・・、そう・・・。」


「ご飯や山女は箸を使って食べて、握り飯は手で食べるって、誰から習った?」

「ん? 誰から?」

「哲司は覚えて無いんだろうが、そうしたことはお母さんから教えられた筈なんだ。」

「お母さんから?」

「そ、そうだ。それが、親としての教育なんだな。

生きていくための最低限の知恵を教えてるんだ。」

「・・・・・・。」

哲司は、両親がそんなに偉いものだとは思っていない。

ましてや、そうして、何かを親から教えてもらったという意識も無い。



「昔は、哲司ぐらいの歳になれば、皆、自分で自分の握り飯を作って、田んぼや畑に手伝いに行ったもんだ。

それを、今の子は、握り飯と言えばコンビニに売ってるなどと言う。

それじゃあ駄目だ。

だから、哲司に、握り飯の作り方を知っておいて欲しいと思っとる。」

祖父は、何が何でも哲司に握り飯を作らせるつもりのようだ。



(つづく)




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ