表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
583/958

第7章 親と子のボーダーライン(その182)

新聞紙を広げて、縁側に置く。

そして、そこに持って来た竹を並べて置く。


「哲司、もう少し後ろ側にしろ。」

祖父の声が聞こえる。


「ん? 後ろって?」

「今、そこに日が当たってるだろ?」

「う、うん・・・。」

「その日に、直接当たらないようにってことだ。直接当たると、歪んだ笛になっちまう。」

「わ、分かった。・・・、これで良い?」

「よ、よし・・・。それで良い。」

祖父は、台所に立ちながらも、哲司のすることを目の端に留めて言う。


「お爺ちゃん、先にタライの水を撒いてくるよ。キュウリのところだよね。」

「おお、そうだ。よく覚えてたな・・・。」

「じゃあ、行ってくる。」

「ああ、ついでに、手を洗って来い。」

「う、うん。そうする。」


哲司は、また裏庭へと駆け出した。


何かしら、ルンルンな気分を感じる哲司だった。

その理由は自分でも定かでは無い。

ただ、ここにいると、家では感じない風や光を意識する。

何か、「生きてる!」って気がする。



先ほどと同じように、ポリバケツにタライの水を入れて、それをキュウリの畑に撒きに行く。

そして、いざ、撒こうとしたとき、ふと考えた。


(ええっと・・・、あのタライの水だと、このバケツに3杯ぐらいだよな。さっきは5杯だったし・・・。

と、言う事は、この畑の全部に水をやろうとすると、この1杯で、全体の1/3か・・・。)


哲司は、そう考えた自分を褒めてやりたくなる。

そして、畑の長さの1/3を目で意識する。

で、そこから端っこに向けてバケツの水を注ぎながら歩いていく。


「よ~し、上手く行ったぞ!」

哲司は、嬉しくて自然とガッツポーズが出る。

で、その勢いのままで、2杯目の水を運んだ。

そして、今度は逆の端っこから1/3の地点から水を注ぎ始める。


最後の1杯で、残っていた中央の部分に水を注いだ。


「よし! 出来た!」

(このことをお爺ちゃんに教えなきゃ・・・。畑の全部に水撒けたよって・・・。)

哲司は、バケツをタライの傍に置いてから、手洗い場のところへと向かう。

そして、蛇口を捻って手を洗った。



「お~い、哲司・・・。握り飯が出来たぞ!」

母屋から、祖父の声が聞こえた。


「今、行く!」

哲司は、また飛び跳ねるようにして裏口から母屋へと入った。



(つづく)




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ