表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
581/958

第7章 親と子のボーダーライン(その180)

「よ~し・・・、それで最後だな。よく出来たな。」

祖父は、最後の1本になった哲司の作業の進捗を褒める。


「う、うん・・・。」

哲司は、額から滴り落ちる汗を手の甲で拭うようにして、それでも嬉しそうに頷いた。


「それが終わったらな、母屋の縁側に新聞紙をおいて、その上に並べるんだ。」

「ん? そうして乾かすの?」

「ああ、そうだ。あそこだと、風が良く通るからな。」

「う、うん、分かったよ。」


「それにしても・・・。」

「ん? 何?」

「い、いや、何でもない・・・。」

「・・・・・・。」

哲司は、祖父が何かを言いたかったに違いないと思った。

それでも、それが何なのかを、それ以上は問えない。


今の祖父と同じような言い方を大人はよくする。

父親も母親もそうだし、学校の先生もそうだ。

その時、それを問い返すと、必ずと言って良いほどに「何かしらの苦言」が返って来た。

だから、「いや、何でもない」と言われると、それ以上は追わない癖が身に付いた。

深追いは、碌なことにならないと知っていたからだ。



「じゃあ、そろそろ昼ごはんの準備をするかな?」

祖父は、作業が一段落したのを見届けたからか、立ち上がってそう言った。


「ええっ! もう、そんな時間なの?」

「あははは・・・。物事に集中していると、時間が経つのも分からんもんだろ?

だから言ってるんだ。

時間を忘れるほどに友達と遊べよってな。」

祖父は、そう言ってから母屋へ向かおうとする。


「爺ちゃん、この水、さっきと同じように、朝顔のところに撒けば良いの?」

哲司は、その後の自分の行動を考えて訊く。

きっと、「ああ、そうしておいてくれ」と言われるであろうことを念頭においていた。


「そうだなぁ~。今度はな、あの畑に撒いておいてくれ。

家用に植えたきゅうりのところだ。」

「ああ、あそこだね。分かった。そうする。」

「じゃあ、頼んだぞ。」

祖父はそう言って台所へと入って行った。



哲司は、8本の竹を両手に分けて持ってから、その後ろを追う。

縁側にそれを並べて乾かすためだ。


「お爺ちゃん、お昼ご飯って何?」

まな板の上で何かを切っている祖父の背中に訊く。


「哲司が好きなものだ。」

祖父は、楽しそうにそう言った。



(つづく)



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ