表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
575/958

第7章 親と子のボーダーライン(その174)

「哲司、良いか? 何でも、理想を持つことは大切だ。

やることに目的意識が付くからな。

ただな、そう簡単に理想には到達しない。」

「ん?」

哲司には、少し分かり辛い話題だ。


「良い笛が作りたい。それが哲司の希望だよな。」

「う、うん。」

「それでも、自分だけでは作れない。そうだよな。」

「う、うん。だから、お爺ちゃんに教えてもらうんだし・・・。」


「爺ちゃんが作った笛が良い音がするのは当たり前だな。

もう、40年も作ってきたんだしな。」

「そ、そんなに?」

「ああ、哲司が生まれるずっと前からだ。

だから、その爺ちゃんに勝てるはずは無いな。」

「う、うん・・・。」


「山に登るのと同じだ。

最初から、いきなり富士山に登ろうなんて無茶だろ?

あそこに見える山だって、まだ天辺までは行ったことが無いのに・・・。」

「・・・・・・。」


「富士山に登るためには、やっぱりそれなりの練習が必要だ。

体力も要るし、足腰の強さも必要になってくる。」

「う、うん・・・。」


「そうした基礎的な練習をしたら、今度は実際に山に登ってみる。

それでも、最初はやっぱりあの山ぐらいからだ。

そうして、何度もあの山に登ってみると、その登り方を身体が覚えてくる。

そうなってから、もう少し高い山に登るれるんだ。

分かるか?」

「う、うん。よく分かるよ。」


「そっか・・・。で、そうして次第に高い山に登れるようになってから、ようやく富士山に登る資格が出来るんだ。

それと同じで、たかが竹笛と思ったら駄目だぞ。

それこそ、音を鳴らせる笛を作るのにも、何十本も失敗をするんだ。」

「えっ! そ、そんなに?」


「ああ・・・、爺ちゃんは、誰にも教わらなかったしな。」

「じゃあ、どうして作り方を覚えたの?」

「本を見た。そして、そこに書かれたとおりに作ってみた。」

「上手に出来た?」

「とんでもない。形は笛らしくは作れるが、一向に音が出ない。

そう、いくら吹いても、ピーとも鳴らない。

そんなのが、何十本もあった。」

「・・・・・・。」


「でもな、何度もそうして作っているうちに、音って、どうしたら鳴るのかってことも勉強したくなった。

で、プラスチックで出来た笛を買ってきて、毎日のように吹いていた。

そうしたらな、ある日、突然に、作った竹笛がビーって鳴ったんだ。」

祖父は、当時のことを思い出すのか、嬉しそうに笑った。



(つづく)




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ