表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
57/958

第2章 奈菜と出会ったコンビニ(その15)

「当時は中学生だったんですが・・・・・、その事件があってから、とうとう学校へも行かなくなりまして・・・・。」

マスターは寂しそうにそう言って、珈琲をおいてからはまたカウンターの方に戻っていった。

あとの話しは、息子、つまりコンビニの店長に任せようというつもりらしい。



「それからは、まぁ、いろいろとありました。

他人様にはとても言えないようなこともあったんです。」

店長はそう言いながら、また向かいの店にいる奈菜の方を見やる。


哲司は何も言わずにただ黙って聞いている。

そうするより他は無いような気がするのだ。

ただ、こうした話を店長が哲司に聞かせるであろうことを奈菜が承知していることに驚く気持もある。


どうしてなのだ?



「この前の冬休みのとき、あの子、途中でバイト辞めちゃったでしょう?」

店長がその事実を改めて口にする。

「あのときに、実はお話しておこうかとも思ったんですが、あの子がもう少し黙っていて欲しいと言ったもんで・・・・。」

「?」

哲司は何事を聞かせされるのかと思う。


あの時、この店長にも問い質したことがあった。

「どうして奈菜ちゃんは突然辞めたのか?」と。

その時、店長は「今時の高校生は何を考えているのか分らない」と答えたのだ。

「ケイタイ番号を教えて欲しい」と詰め寄ったが、「規則で教えられない」と即座に否定したのだった。


それなのに、今日は、その時の話からするようだ。



「実はね、あの子、妊娠していたんですよ。」

店長は、哲司の顔を見ないで話している。

面と向うのが辛いのか、先ほどからずっと外ばかりを見ている。


「ええっ! ・・・・だ、誰の子なんですか?」

哲司は出来るだけ冷静さを装って訊こうとするが、そうもいかない。

「それが分れば苦労は無かったんです。責任の取らせようもありますからね。」

「・・・・と、いうことは、誰の子か分らない?」

さすがに哲司も声が小さくなる。


店長は黙って大きく頷いた。

そして、ひとつ溜息をつく。


「あの子はね、その事実を誰にも言ってなかったんです。

自分でなんとかしようと考えていたようです。

そのひとつの選択肢として、誰かを父親に仕立てたかったようです。」



(つづく)





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ